お寺からのお知らせ 住職つれづれ

6月のある日

投稿日:

【お好きな時間にお寺にお参りください】

とご案内させていただき、本堂を開放して

自由にお参りしていただく日を設けました。

 

本堂の扉や窓を全開にすると、

暑くもなく寒くもない気持ちのいい風が通り、

視線の先には堤防を仲良く散歩する人たち。

ウイルスに悩まされていることなど忘れてしまう光景でした。

2020年6月 本堂開放

 

今まで法要などの時は、どうしても身も心もウロウロしていましたが、

今回は来ていただいた方ともゆっくりとお話しでき、

初めて聞かせていただくエピソードなどもあったりと

有意義な時間になりました。

 

ある方はお帰りになる時に

「元気出しや~!お寺ガンバリや~」

と声をかけてくださいました。

 

当初、皆さまにゆったりした気持ちになっていただくつもりだったのに、

終わってみれば、誰よりもゆったりした時間を過ごし、

さらに元気までいただいてしまったのはこの私だったのでした。

-お寺からのお知らせ, 住職つれづれ
-,

執筆者:

関連記事

今月のことば 2019 年3月 ホワイトボード

【今月のことば 2019年3月】

【今月のことば 2019年3月】   人間の物差しや執着が入っていない世界を浄土という その浄土を念じながら生きていく 一楽 真氏   亡くなった人との関係ということが、ものすごく …

2017年6月 おはよう!おあさじの会

2017年6月 おはよう!おあさじの会

明るくなるのが早いので、皆さんのお目覚めも早いようで、 今日は山門を開ける前から、ご門徒さんのおしゃべりのお声が聞こえてきました。   昨日、「おあさじの会のために」とお供えいただいた きれ …

【今月のことば 2024年11月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺 手を合わせてきた先祖の歴史がなければ、 手を合わすということはできません。 宮城顗氏

【今月のことば 2024年11月】

【今月のことば 2024年11月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺  人生は、巻き戻すこともできないし、やり直すこともできません。 自分の力でなんとかなる、また誰かの助けを借りてなんとかなる問題もあ …

【今月のことば 2022年7月】     東淀川区豊里 真宗大谷派 教應寺     kyououji.com

【今月のことば 2022 年7月】

おあさじの会で、徳元穂菜さんの詩の朗読を動画で見ました。 ゆっくりと、堂々と朗読される徳元さんに驚きました。 お参りされた方の中には、涙ぐまれている方もおられました。   また、この詩のもと …

2017年6月24日 第4回 淀川北組聞法会

第4回 淀川北組聞法会

6月24日(土) 敎應寺を会処として、「第4回 淀川北組聞法会」が開催されました。   敎應寺は、真宗大谷派 大阪教区 第7組(だいななそ)というグループ(32か寺)に所属しています。 その …

サイト内検索

お寺の掲示板

2025年9月のことば

【今月のことば 2025年9月】 

 死んでからではなくて

 今ここにいただくもの

      カッツ・ツネ氏

行事とお知らせ

お寺の行事 2025年9月
9月1日(月) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会
9月23日(火) 午後2時~  
秋季彼岸会    
10月1日(水) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会