お寺からのお知らせ 住職つれづれ

変わらないもののありがたさ

投稿日:

毎年必ず、この時期に立派なあじさいをお供えくださるご門徒さんがおられます。

 

日々更新される感染状況と、それによって右往左往する私のこころ。

新型コロナウイルスの影響で、私たちの生活はすっかり変わってしまいました。

これから「新しい生活様式」によって、私たちの心や関係はどう変わってしまうのか不安に思っています。

 

そんな中、毎年変わらず、同じ時にきれいな花をお供えしてくださる、

そのお気持ちに、言葉で言い表すことのできない安らぎを感じました。

ありがとうございます。

6月を知らせてくれる アジサイ

お供えくださったあじさい

 

-お寺からのお知らせ, 住職つれづれ
-,

執筆者:

関連記事

今月のことば 2019 年6月 ホワイトボード

【今月のことば 2019年6月】

【今月のことば 2019年6月】   ここに立つ以外にない 池田勇諦氏   私たちの日ごろの生き方というのは、善いか悪いかという考えに立った生き方です。そういう生き方の私たちですか …

今月のことば 2018年1 月 掲示板

2018年1月 今月のことば

お参り先に赤ちゃんがいてくれると、東本願寺の記念品「誕生念珠」をお贈りしています。 小さくかわいい手にぴったりのお念珠と共に 「ご家族のみなさまへ」という題の短い文章が入っています。   お …

今月のことば 2021年3月 ホワイトボード

今月のことば 2021年3月

おあさじの会終了後の空   3月が始まりました。 おあさじの会が終わるころには明るくなり、スズメのかわいい声が聞こえてきました。 緊急事態宣言が解除されると、気持ちが少し楽になります。でも、 …

除夜の鐘ポスター

除夜の鐘と修正会(新年のおつとめ)のご案内

12月31日 午後11時30分頃より除夜の鐘をつきます。 1月1日 午前0時00分より本堂で修正会が勤まります。 誰でも参加していただけます。 教応寺の梵鐘は2010年に新調され、今年で7回目の除夜の …

除夜の鐘ポスター

2018年 除夜の鐘と修正会のご案内

2017年 12月31日 午後11時30分頃より除夜の鐘をつきます。 2018年  1月1日 午前0時00分より本堂で修正会(しゅしょうえ)が勤まります。 修正会とは、新しい年をお迎えしてお勤めする法 …

サイト内検索

お寺の掲示板

2023年10月のことば

【今月のことば 2023年10月】 

  我が身を悲嘆するということは、

 「今のままではもうおれん」ということ。

             宮城顗氏

行事とお知らせ

お寺の行事 2023年10月
10月1日(日) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会
11月1日(水) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会
11月5日(日) 午後2時  
おみがきとおそうじ     
11月11日(土) 午前9時30分  
幕張りと法要準備     
11月11日(土) 午後2時  
教応寺 報恩講     
11月11日(土) 午後7時  
教応寺 報恩講     
11月12日(日) 午後2時  
教応寺 報恩講