境内のごあんない

教應寺境内施設のご案内・どうぞお気軽にお参りください

教應寺全景

教応寺全景〜教應寺は、豊里大橋を東淀川区の方面に渡っていくと左側に見えて参ります〜

鐘楼門

鐘楼門〜我々を迎えてくださる山門は、釣り鐘堂を兼ねた鐘楼門です〜

梵鐘(ぼんしょう)

梵鐘(ぼんしょう)〜親鸞聖人(しんらんしょうにん)直筆の正信偈(しょうしんげ)が 彫られた梵鐘の前で一礼、本堂へ向かいます〜

本堂前景

本堂前景〜本堂とその地下にある納骨堂は、鉄骨造で安全性を確保しております〜

本堂内陣

本堂内陣〜本堂は冷暖房・床暖房を完備しており、ご法事やお葬式もしていただけます〜

法要室

法要室〜少人数のご法事には、法要室(14畳)をご利用いただけます〜

エレベーター・車いす対応トイレ

エレベーター・車いす対応トイレ〜駐車場から、本堂、納骨堂へはバリアフリーとなっており、エレベーターを設けておりますので、段差を気にせずお参りいただけ、車いすの方がお使いいただけるトイレもあります〜

→教應寺の歴史をご紹介します
→納骨堂のごあんない

投稿日:2016年11月19日 更新日:

執筆者:

サイト内検索

お寺の掲示板

2023年3 月のことば

【今月のことば 2023年3月】 

 南無阿弥陀仏
 人と生まれたことの意味をたずねていこう

    宗祖親鸞聖人御誕生八百五十年
    立教開宗八百年慶讃テーマ

        

行事とお知らせ

お寺の行事 2023年3月
3月21日(火) 午後2時  
春季彼岸会   
4月1日(土) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会
4月23日(日) 午後2時  
おみがきとおそうじ   
4月29日(土) 午後2時  
永代経法要   
4月30日(日) 午後2時  
永代経法要   
5月1日(月) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会