お寺からのお知らせ 住職つれづれ

【今月のことば 2025年3月】

投稿日:

 

「あっという間に2月が終わって、気づけばもう3月」と、毎年同じことばを繰り返しながら、それでも懲りずに 一日一日を「こなすこと」で終えてしまっている気がします。 私はいつまで「ああ、あっという間だった」と言い続けて生きていくのか、と思うとちょっと心がモヤモヤします。

 私の生き方はこれでいいのだろうか。もったいない生き方をしているんじゃないだろうか、「お彼岸」とは、そういう私を待ってくれている時間なのではないでしょうか。

 いつもいつまでも「あっという間だ」と言い続ける私に、「あなたはどういういのちの生きているのか」と問いかけ、確かめさせてくださる仏さまのはたらきがここにあります。

【今月のことば 2025年3月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺 気がついたら生まれていた 養老孟司氏自分の命をだれかに「いただいたもの」「あずかりもの」だなんて、夢にも思っていない。現代人は客観的なようでいて、その点ではきわめて主観的である。自分の命を自分が創ったわけでないのは、当たり前ではないか。 だれであれ「気がついたら生まれていた」のである。生んでくれなんて、頼んだ覚えはない。若い人はそう思うものである。 しかし、世界は自分の意思で動いているわけではない。どういうわけか、私には知るよしもないが、その世界にわれわれは後から参加させられている。だからこそ人は生涯にわたって、世界を学んでいくしかない。それこそが人生そのものではないか。  多くの大人は、人生が与えられたものなんだなんて夢にも思っていない。自分の人生は自分の所有物だと、固く信じて疑わない。 養老孟司氏
【今月のことば 2025年3月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺 気がついたら生まれていた 養老孟司氏

 

-お寺からのお知らせ, 住職つれづれ

執筆者:

関連記事

紅葉と親鸞聖人

今月のことば 2021年12月

【今月のことば 2021年12月】 今年も残すところ、あとひと月となりました。時の流れの早さに驚くばかりです。 この一年を振り返り、自分がいかに「附帯条件に振り回されて」いたかということを痛感いたしま …

【今月のことば 2022年9月】     東淀川区豊里 真宗大谷派 教應寺     kyououji.com

【今月のことば 2022年9月】

「旧統一教会」関連の報道やそれに対する発信が過熱している。 中には攻撃的なものや過激なもの、また論点がすり替えられているものも少なくない。そういうものに対して十分に注意を払うべきである。   …

今月のことば 2019 年5月 ホワイトボード

【今月のことば 2019年5月】

【今月のことば 2019年5月】   本尊に手を合わせる行為は、 「私にとって本当に尊いとはどういうことなのか」 ということを確かめ、問うということです。 真城義麿氏   仏法は、 …

2019 報恩講案内①

2019年 報恩講ご案内

真宗大谷派 教應寺 報恩講 10月13日(日)午後2時 10月13日(日)午後7時 10月14日(月)午後2時 教應寺 本堂にて   親鸞聖人からの贈り物を確かめる、 真宗門徒にとって最も大 …

2016年12月 行事予定

2016年12月の行事予定

2016年12月 行事予定   今月は、自灯の会、法灯の会、 共に通常通り開催いたします。 除夜の鐘もひかえています。 よろしくお願いいたします。 住職   関連

サイト内検索

お寺の掲示板

2025年4月のことば

【今月のことば 2025年4月】 

  自己とは何だ

行事とお知らせ

お寺の行事 2025年4月
4月1日(火) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会
4月20日(日) 午後2時~  
おみがきとおそうじ    
4月26日(土) 午前9時30分~  
幕張りと法要準備    
4月26日(土) 午後2時~  
教応寺 永代経    
4月27日(日) 午後2時~  
教応寺 永代経    
5月1日(木) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会