お寺からのお知らせ

2024年 教応寺 報恩講のご案内

投稿日:

2024年 教応寺 報恩講(ほうおんこう)のご案内 「今」仏法を聞きましょう。 人生に本来「また今度」はないのですから。「報恩講」とは、親鸞聖人の生き方に耳を傾け、自らの人生を見つめ直す、浄土真宗にご縁をいただく私たちにとって最も大切な御仏事です。 「この悲しみに、何の意味があるのか」 「この苦しみは、一体私に何を教えようとしているのか」 思い通りにならない出来事に出遇ったとき、仏さまのお言葉が我が身に響いてまいります。 浄土真宗の教えは、私たちが見失っている「大地」を教えてくれます。ともに、仏法聴聞させていただき、教えに導かれる人生を歩みましょう。合掌11/9(土) 昼座 午後2時 夜座 午後7時 11/10(日) 昼座 午後2時どなたでもお参りしていただけます。ご家族・ご友人もご一緒にどうぞ。 〇 お念珠をお持ちの上、平服でお参りください。 〇 肩衣をお持ちの方は、おかけください。 〇 途中入堂、途中退出しても大丈夫です。

11/9(土)

昼座 午後2時

夜座 午後7時

11/10(日)

昼座 午後2時

ご法話

大阪市淀川区 

長教寺住職

稲垣洋信先生

「報恩講」とは、親鸞聖人の生き方に耳を傾け、自らの人生を見つめ直す、浄土真宗にご縁をいただく私たちにとって最も大切な御仏事です。

「この悲しみに、何の意味があるのか」

「この苦しみは、一体私に何を教えようとしているのか」

思い通りにならない出来事に出遇ったとき、仏さまのお言葉が我が身に響いてまいります。

浄土真宗の教えは、私たちが見失っている「大地」を教えてくれます。ともに、仏法聴聞させていただき、教えに導かれる人生を歩みましょう。合掌

〇 どなたでもお参りしていただけます。ご家族・ご友人もご一緒にどうぞ。

〇 お念珠をお持ちの上、平服でお参りください。

〇 肩衣をお持ちの方は、おかけください。

〇 途中入堂、途中退出しても大丈夫です。

-お寺からのお知らせ
-,

執筆者:

関連記事

2017年6月 法灯の会総会

法灯の会(女性会)総会

敎應寺には、法灯の会という女性会があります。 毎月一回集まって聞法したり、座談会をしたり、 パッチワークしたり、お出かけしたり・・・。 いろいろな活動を通して懇親を深めています。   6月1 …

除夜の鐘中止のお知らせ

2021年 除夜の鐘 中止のお知らせ

楽しみにしてくださっていた皆さま、誠に申し訳ございません。   2021年 除夜の鐘 中止のお知らせ 今年も残すところわずかになってまいりました。 皆さまいかがお過ごしでしょうか。お変わりご …

秋季彼岸会のご案内

まだまだ、日中は暑いですが、少しずつ秋の気配が漂ってまいりました。 今年もあと、三か月とちょっと。秋のお彼岸をご縁に、人生を振り返る静かな時間をいただきましょう。 どなたでもお参りいただけます。 どう …

2020年6月1日 おはよう!おあさじの会

おはよう!おあさじの会

今日から6月のはじまり。 明るく気持ちのいい朝になりました。 毎月1日は、朝6時からご門徒の皆さまと朝のおつとめをしているのですが、 4月5月6月と3か月続けて、中止して家族のみでお勤めしています。 …

2019年2月11日 ジェシー逅盟 いのちを考える ~いのちはだれのものか~

いのちを考える~いのちはだれのものか~

いのちを考える~いのちはだれのものか~ 2月11日(月)午後2時~(午後3時30分頃 終了予定) 【内 容】 おつとめ(正信偈) ジェシーさんのおはなし 尺八の演奏 【場 所】 教應寺 本堂 【参加費 …

サイト内検索

お寺の掲示板

2025年9月のことば

【今月のことば 2025年9月】 

 死んでからではなくて

 今ここにいただくもの

      カッツ・ツネ氏

行事とお知らせ

お寺の行事 2025年9月
9月1日(月) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会
9月23日(火) 午後2時~  
秋季彼岸会    
10月1日(水) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会