お寺からのお知らせ 住職つれづれ

2024年 春季彼岸会のご案内

投稿日:

早いもので、今年も春のお彼岸をお迎えいたします。

3月20日(水)午前11時

㊟今回は、午後2時ではありません。

気が付けば、あっという間に時間が経っています。

人生の残り時間は、刻一刻と減っています。

二度とこない今日をあなたはどう生きるのか。

仏さまのメッセージは、私たちの心の中から聞こえてまいります。

かけがえのない今を、お彼岸をご縁に確かめましょう。

-お寺からのお知らせ, 住職つれづれ
-, ,

執筆者:

関連記事

今月のことば 2018年11 月 ホワイトボード

2018年11月 今月のことば

自身の人生を通して「その「千手」とは、たとえば」と、表現される筆者。 「仏とは、仏像のことではなく、そのはたらきを仏という」と教えられます。   「もう顔も思い出せない無数の見知らぬ」はたら …

2020年6月1日 おはよう!おあさじの会

おはよう!おあさじの会

今日から6月のはじまり。 明るく気持ちのいい朝になりました。 毎月1日は、朝6時からご門徒の皆さまと朝のおつとめをしているのですが、 4月5月6月と3か月続けて、中止して家族のみでお勤めしています。 …

【今月のことば 202410月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺 目が覚めた仏さまの言葉を聞いたら 目が覚めるのです。 大峯顕氏

【今月のことば 2024年10月】

「仏教、浄土真宗は、何を目的にしているのか」ということを、非常に端的に語ってくださっています。 そう考えるといかに「仏教と似て非なるもの」が多いことかということを、自らに反省いたします。 内観の道が仏 …

今月のことば 2020年8月 原文

今月のことば 2020年8月

迷っているという事実こそが 僕ら人間が本当は帰るところなのです 瓜生崇氏   自殺を思い詰めるほど悩み苦しんで31歳で脱会した。システムエンジニアの仕事をしながら36歳で縁あった寺の住職とな …

2025年 教応寺報恩講ご案内①

2025年 教応寺報恩講のご案内

2025年 教応寺報恩講ご案内① 2025年 教応寺報恩講ご案内② 関連

サイト内検索

お寺の掲示板

2025年11月のことば

【今月のことば 2025年11月】 

 要のくぎ一本が
 
 欠落していれば

 扇子が扇子にならない

  池田勇諦氏

行事とお知らせ

お寺の行事 2025年11月
11月1日(土) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会
11月16日(日) 午後2時~  
 おそうじとおみがき    
11月22日(土) 午後2時~  
教応寺 報恩講 昼座    
11月22日(土) 午後7時~  
教応寺 報恩講 夜座   
11月23日(日) 午後2時~  
教応寺 報恩講 昼座   
12月1日(月) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会