おあさじの会で、徳元穂菜さんの詩の朗読を動画で見ました。
ゆっくりと、堂々と朗読される徳元さんに驚きました。
お参りされた方の中には、涙ぐまれている方もおられました。
また、この詩のもととなった「沖縄戦の図」を描かれた丸木位里、俊夫妻の情熱にも驚かされました。
純粋でまっすぐな瞳に見つめられ、我々大人こそが、呼び覚まされるべき存在であるのだと感じました。
投稿日:
おあさじの会で、徳元穂菜さんの詩の朗読を動画で見ました。
ゆっくりと、堂々と朗読される徳元さんに驚きました。
お参りされた方の中には、涙ぐまれている方もおられました。
また、この詩のもととなった「沖縄戦の図」を描かれた丸木位里、俊夫妻の情熱にも驚かされました。
純粋でまっすぐな瞳に見つめられ、我々大人こそが、呼び覚まされるべき存在であるのだと感じました。
執筆者:tomohiro
関連記事
【今月のことば 2025年6月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺 自分が自分になった背景を知る それが恩を知るということである 安田理深氏 以前、お参りの時に「誕生日は祝ってもらうだけじゃなくて、両 …
【今月のことば 2024年6月】 先日の教応寺永代経法要の際、あるご門徒さんがご講師の先生に質問されました。 「私たちは、このようにお寺に集い、仏さまの教えを聞かせていただいています。しかし今、世界 …
今年もよろしくお願いいたします!!【今月のことば 2021年1月①②】
2021年 初日の出に照らされる本堂 新しい年になりました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。 多くの方にお問い合わせいただく中で、除夜の鐘の中止をお伝えすることは心苦しいことでした …