お寺からのお知らせ 住職つれづれ

【今月のことば 2022年6月】

投稿日:

【今月の言葉 2022年6月】

【今月のことば 2022年6月】     東淀川区豊里 真宗大谷派 教應寺     kyououji.com

先月は無事、永代経法要をお勤めすることができ、ホッとしています。

おそうじやおみがき、当日の幕張りなどの準備や受付、最後の後片付けまで様々な方にお力をいただきました。誠にありがとうございました。

 

二日間、気持ちのいい風が吹き抜ける中、聞法の時間をいただきました。

 

「目の前の出来事に腹を立て文句を言って、すべてのことを善いか悪いか、好きか嫌いかとさばいていく。」

「そういう自分中心の眼の世界で、そこから一歩も出ることなく毎日を過ごしている、それが煩悩というものであり、私たちの日常でないか。」

 

耳ざわりの善い言葉で気持ちよくなるようなお話はまったくなく、どこまでも私の偽らざるお粗末な生き方を言い当ててくださるご法話でした。

 

そんなことから今月は、私の思いと釈尊のご生涯を教えてくれるお言葉にしました。

 

死ななくなることで幸せになるのではない。死があるからこそ生きることの尊さが知らされ、今のいのちが輝きを持つ。それは釈尊だけでなく、私たちにも与えられているのである。

とあり、最後には、

釈尊が私たちに最後に説いた「自灯明・法灯明」の教えは、私自身が自分を本当に大事にし、同時に「法」にたずねていく人生を送るべきことを教えているのである。

とあります。

 

「生きることの尊さ」や「今のいのちの輝き」を見失い、毎日を淡々と過ごしているのが私の実際でないか。

「法にたずねていく」ということがなければ、自分では絶対に確かめられない。

「自分を本当に大事に」生きる眼は自分の中にはない。

そんなことを感じながら、6月も大切に歩んでいきたいです。

【今月のことば 2022年6月】     東淀川区豊里 真宗大谷派 教應寺     kyououji.com

【今月のことば 2022年6月】

 

-お寺からのお知らせ, 住職つれづれ
-,

執筆者:

関連記事

除夜の鐘中止のお知らせ

2021年 除夜の鐘 中止のお知らせ

楽しみにしてくださっていた皆さま、誠に申し訳ございません。   2021年 除夜の鐘 中止のお知らせ 今年も残すところわずかになってまいりました。 皆さまいかがお過ごしでしょうか。お変わりご …

教應寺 4月・5月の行事について

教應寺 4月・5月の行事について

教應寺 4月・5月の行事について   新型コロナウイルスの影響により、教應寺におきましては、以下の通り対応させていただきます。 なにとぞ、ご理解賜りますようお願い申し上げます。   …

今月のことば 2020年8月 原文

今月のことば 2020年8月

迷っているという事実こそが 僕ら人間が本当は帰るところなのです 瓜生崇氏   自殺を思い詰めるほど悩み苦しんで31歳で脱会した。システムエンジニアの仕事をしながら36歳で縁あった寺の住職とな …

ガラスキャンドル②

ガラスキャンドル試験点灯

キャンドル第2弾 前回の「竹灯ろう」に続き、今度は、ガラスキャンドルに試験点灯してみました。 緊急事態宣言は解除されたけど、以前と同じように活動するのは難しくなりそうです。 いつか、みんなで「きれいや …

今月のことば 2020年4月  ホワイトボード

今月のことば 2020年4月

【今月のことば 2020年4月】 新型コロナウイルスの影響で、ピリピリした緊張感の中の毎日です。 この雰囲気に、心までもっていかれたくない。 トゲトゲしてくる気持ちで、他人を批判しても何もならない。 …

サイト内検索

お寺の掲示板

2023年6 月のことば

【今月のことば 2023年6月】 

 私共は、身も心も、
   
  全く他力の掌中に
  
   おさめとられている身であります。

 
   清沢満之 絶対他力の大道(意訳)
             林 暁宇氏

行事とお知らせ

お寺の行事 2023年6月
6月1日(木) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会
6月15日(木) 午後2時  
法灯の会 総会   
7月1日(土) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会