お寺からのお知らせ 行事報告

教應寺7月8月の活動について

投稿日:

教應寺7月8月の活動について

 

気温も湿度も一気にあがり本格的な梅雨になってまいりました。

皆さまいかがお過ごしでしょうか。

さて、コロナウイルスへの対応につきましては

「新しい生活様式」が提唱される中、

各方面さまざまな活動が再開されてきております。

 

教應寺といたしましても、

これまで約3か月間お寺に集まっていただく活動を休止しておりましたが、

今のところ大阪での感染状況は落ち着いていると判断いたしまして、

下記の通り行事を再開させていただきます。

 

 

71日(水)朝6時  おはよう!おあさじの会 

715日(水)午後2時  法灯の会(女性会) 

719日(日)午後2時  自灯の会(男性会)

 

81日(土)朝6時  おはよう!おあさじの会 

815日(土) 盂蘭盆会法要(お盆の法要)※7月末に改めてご案内させていただきます。

 

  • 熱がある方、体調がすぐれない場合はお控えください。
  • マスクの着用をお願いいたします。
  • まだまだ先行きが不透明なため、感染状況によって急遽変更させていただくこともございます。
  • 急な変更の場合は、教應寺のホームページ「com」にてお知らせいたします。

何卒、ご理解賜りますようお願い申し上げます。

教應寺7月8月の活動について

 

-お寺からのお知らせ, 行事報告
-,

執筆者:

関連記事

【今月のことば 2022年4月】     東淀川区豊里 真宗大谷派 教應寺     kyououji.com

【今月のことば 2022年4月】

【今月のことば 2022年4月】   海兵隊員としてベトナム戦争の最前線で戦っておられた方によって書かれた本です。 読み進めていくと、実際の戦争の恐ろしさや想像もしたこともないような残酷さが …

今月のことば 2021年9月 ホワイトボード

今月のことば 2021年9月

【今月のことば 2021年9月】 私が念仏申す身になったということには 念仏の歴史があり世界があるのです 宮城顗(みやぎしずか)氏   「○○したらこうなる」というように、「お念仏したら○○ …

行事予定 2017年1月

2017年1月の行事予定

2017年1月の行事予定 あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。   1月の行事予定です。 新年会で大いに盛り上がりましょう。   関連

春季彼岸会のご案内

2021年 春季彼岸会のご案内

真宗大谷派 教應寺 春季彼岸会のご案内 あっという間に時はたつ。だからこそ、仏さまの教えを聞いて、人生の方向確認を。 2021年 3月20日(土) 第一部 午後1時~2時 第二部 午後3時~4時 &n …

【今月のことば 2025年6月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺 自分が自分になった背景を知る それが恩を知るということである 安田理深氏

【今月のことば 2025年6月】

【今月のことば 2025年6月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺 自分が自分になった背景を知る それが恩を知るということである 安田理深氏 以前、お参りの時に「誕生日は祝ってもらうだけじゃなくて、両 …

サイト内検索

お寺の掲示板

2025年7月のことば

【今月のことば 2025年7月】 

 目の前の人を、
 
 ただの人と思うなよ

      高橋卯平氏

行事とお知らせ

お寺の行事 2025年7月
7月1日(火) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会
7月18日(金) 午後1時30分~  
法灯の会 手芸教室    
8月1日(金) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会
8月15日(金) 午後2時~  
盂蘭盆会