お寺からのお知らせ 行事報告

教應寺7月8月の活動について

投稿日:

教應寺7月8月の活動について

 

気温も湿度も一気にあがり本格的な梅雨になってまいりました。

皆さまいかがお過ごしでしょうか。

さて、コロナウイルスへの対応につきましては

「新しい生活様式」が提唱される中、

各方面さまざまな活動が再開されてきております。

 

教應寺といたしましても、

これまで約3か月間お寺に集まっていただく活動を休止しておりましたが、

今のところ大阪での感染状況は落ち着いていると判断いたしまして、

下記の通り行事を再開させていただきます。

 

 

71日(水)朝6時  おはよう!おあさじの会 

715日(水)午後2時  法灯の会(女性会) 

719日(日)午後2時  自灯の会(男性会)

 

81日(土)朝6時  おはよう!おあさじの会 

815日(土) 盂蘭盆会法要(お盆の法要)※7月末に改めてご案内させていただきます。

 

  • 熱がある方、体調がすぐれない場合はお控えください。
  • マスクの着用をお願いいたします。
  • まだまだ先行きが不透明なため、感染状況によって急遽変更させていただくこともございます。
  • 急な変更の場合は、教應寺のホームページ「com」にてお知らせいたします。

何卒、ご理解賜りますようお願い申し上げます。

教應寺7月8月の活動について

 

-お寺からのお知らせ, 行事報告
-,

執筆者:

関連記事

【今月のことば 2022年9月】     東淀川区豊里 真宗大谷派 教應寺     kyououji.com

【今月のことば 2022年9月】

「旧統一教会」関連の報道やそれに対する発信が過熱している。 中には攻撃的なものや過激なもの、また論点がすり替えられているものも少なくない。そういうものに対して十分に注意を払うべきである。   …

【今月のことば 2023年7月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺    kyououji.com

【今月のことば 2023年7月】

私たちは、日々生きているのですが、その毎日をどう感じているのかということは、人それぞれなのでしょう。 たとえば、同じものを見ても、人それぞれ思い描くことはバラバラですし、また、その時々の自分の心の状態 …

サランラップを握りしめ、よろこびをかみしめる。

ラジオ体操とサランラップと私

【ラジオ体操とサランラップと私】 夏休みに入り、教應寺横の空き地にて、7月21日~31日までラジオ体操が行われました。 私(住職)も、小学生の娘と一緒に参加。毎年、何日か行けない日があるのですが、 今 …

 【今月のことば 2024年9月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺 

【今月のことば 2024年9月】

私は、自分で生まれようと思って生まれてきたのではなく、気がついたときには、すでに生まれていました。人生のスタート地点の記憶は全くありません。 でも、いつからかわかりませんが、途中から「私の人生、私のい …

【今月のことば 2022年6月】     東淀川区豊里 真宗大谷派 教應寺     kyououji.com

【今月のことば 2022年6月】

【今月の言葉 2022年6月】 先月は無事、永代経法要をお勤めすることができ、ホッとしています。 おそうじやおみがき、当日の幕張りなどの準備や受付、最後の後片付けまで様々な方にお力をいただきました。誠 …

サイト内検索

お寺の掲示板

2025年4月のことば

【今月のことば 2025年4月】 

  自己とは何だ

行事とお知らせ

お寺の行事 2025年4月
4月1日(火) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会
4月20日(日) 午後2時~  
おみがきとおそうじ    
4月26日(土) 午前9時30分~  
幕張りと法要準備    
4月26日(土) 午後2時~  
教応寺 永代経    
4月27日(日) 午後2時~  
教応寺 永代経    
5月1日(木) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会