お寺からのお知らせ 住職つれづれ

6月のある日

投稿日:

【お好きな時間にお寺にお参りください】

とご案内させていただき、本堂を開放して

自由にお参りしていただく日を設けました。

 

本堂の扉や窓を全開にすると、

暑くもなく寒くもない気持ちのいい風が通り、

視線の先には堤防を仲良く散歩する人たち。

ウイルスに悩まされていることなど忘れてしまう光景でした。

2020年6月 本堂開放

 

今まで法要などの時は、どうしても身も心もウロウロしていましたが、

今回は来ていただいた方ともゆっくりとお話しでき、

初めて聞かせていただくエピソードなどもあったりと

有意義な時間になりました。

 

ある方はお帰りになる時に

「元気出しや~!お寺ガンバリや~」

と声をかけてくださいました。

 

当初、皆さまにゆったりした気持ちになっていただくつもりだったのに、

終わってみれば、誰よりもゆったりした時間を過ごし、

さらに元気までいただいてしまったのはこの私だったのでした。

-お寺からのお知らせ, 住職つれづれ
-,

執筆者:

関連記事

今月のことば 2019 年8 月 ホワイトボード

今月のことば 2019年8月

【今月のことば 2019年8月】 あすへの準備と きのうまでの愚痴で 塗りつぶされた「いま」 宮城顗氏   文章の中にはもっと引くべき箇所があるのだとは思うのですが、 今回は、この言葉に殴ら …

今月のことば 2020年7月 ホワイトボード

今月のことば 2020年7月

【真宗大谷派 教應寺 今月のことば 2020年7月】   仏教によって、自分自身と 周りにあるすべての存在を公平に確かめながら生きていくことを 生涯をかけてあきらかにした人が親鸞という人です …

6月を知らせてくれる アジサイ

変わらないもののありがたさ

毎年必ず、この時期に立派なあじさいをお供えくださるご門徒さんがおられます。   日々更新される感染状況と、それによって右往左往する私のこころ。 新型コロナウイルスの影響で、私たちの生活はすっ …

2020年 報恩講のご案内

2020年 報恩講のご案内

2020年 報恩講のご案内   「こんな大変な時だからこそ、仏さまの教えが聞きたい」 新型コロナウイルスの影響を受け、私たちの生活は一変しました。 しかし、経験したことのない不安を抱える今だ …

2021年11月1日朝5時40分

今月のことば 2021年11月

【今月のことば 2021年11月】 入寺して間もなく、毎月の定例法話を始めました。 「親鸞聖人のご生涯を学びましょう」と意気込む私のつたない話を、当時の婦人会(現 法灯の会)の皆さまが優しいまなざしで …

サイト内検索

お寺の掲示板

2023年3 月のことば

【今月のことば 2023年3月】 

 南無阿弥陀仏
 人と生まれたことの意味をたずねていこう

    宗祖親鸞聖人御誕生八百五十年
    立教開宗八百年慶讃テーマ

        

行事とお知らせ

お寺の行事 2023年3月
3月21日(火) 午後2時  
春季彼岸会   
4月1日(土) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会
4月23日(日) 午後2時  
おみがきとおそうじ   
4月29日(土) 午後2時  
永代経法要   
4月30日(日) 午後2時  
永代経法要   
5月1日(月) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会