お寺からのお知らせ 住職つれづれ

6月のある日

投稿日:

【お好きな時間にお寺にお参りください】

とご案内させていただき、本堂を開放して

自由にお参りしていただく日を設けました。

 

本堂の扉や窓を全開にすると、

暑くもなく寒くもない気持ちのいい風が通り、

視線の先には堤防を仲良く散歩する人たち。

ウイルスに悩まされていることなど忘れてしまう光景でした。

2020年6月 本堂開放

 

今まで法要などの時は、どうしても身も心もウロウロしていましたが、

今回は来ていただいた方ともゆっくりとお話しでき、

初めて聞かせていただくエピソードなどもあったりと

有意義な時間になりました。

 

ある方はお帰りになる時に

「元気出しや~!お寺ガンバリや~」

と声をかけてくださいました。

 

当初、皆さまにゆったりした気持ちになっていただくつもりだったのに、

終わってみれば、誰よりもゆったりした時間を過ごし、

さらに元気までいただいてしまったのはこの私だったのでした。

-お寺からのお知らせ, 住職つれづれ
-,

執筆者:

関連記事

2024 永代経法要 案内4/27㈯ 4/28㈰ 両日ともに午後2時から

2024年 永代経法要

これからが、これまでを決める 永代経(えいたいきょう)とは、未来永劫、代々にわたって経典が読まれ仏教が伝わっていくことを願ってお勤めする法要です。 また、教応寺に永代祠堂経、永代供養をお納めくださった …

【今月のことば 2023年6月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺    kyououji.com

【今月のことば 2023年6月】

阿弥陀とは、阿は「否定」を意味し、弥陀は「はかる」という意味です。 はかることを否定する=「はかり知れない」という意味のことばです。 はかり知れない仏さまである阿弥陀仏が、どこかにおられるのではなくて …

2022年2月1日 おあさじ前

【今月のことば 2022年2月】

おあさじの前 星がきれいでした   【今月のことば 2022年2月】 オミクロン株の影響で、新型コロナウイルスに感染される方が急増しています。   今までにない事態が起こっている感 …

【今月のことば 2023年12月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺    kyououji.com

【今月のことば 2023年12月】

【今月のことば 2023年12月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺    kyououji.com ダメな自分→イケてる自分。 迷っている自分→悟った自分。 今の自分は未完成。だから念仏して完成形を …

2021年6月1日の朝

今月のことば 2021年6月

今月のことば 2021年6月 思うとか思えんとか、 そういうことじゃない。 池田勇諦氏   「早く落ち着いてほしいですね」「早く安心して過ごしたいですね」が、毎日の合言葉のようになっています …

サイト内検索

お寺の掲示板

2025年1月のことば

【今月のことば 2025年1月】 

「もし、空気がなかったら
      
       どうしよう?」

『仏教ハンドブック』東本願寺出版

行事とお知らせ

お寺の行事 2025年1月
1月1日(水) 午前0時~  
修正会(新年のおつとめ)    
2月1日(土) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会