お寺からのお知らせ

【今月のことば 2019年4月】

投稿日:

【 今月のことば 2019年4月 】

 

支えに出遇ったあなたは

これからどのように生きていくのですか

              稲垣直来氏

 

「念仏は 行者(ぎょうじゃ)のために 非行(ひぎょう)非善(ひぜん)なり ―歎異抄(たんにしょう)―」

非行非善という言葉を、努力も善行も必要なしと理解してしまうと、それを重んじてきた者にとっては、何を大切にすればいいのか迷ってしまうでしょう。しかし、「念仏の救いに出遇った者(行者)にとっては」と親鸞聖人はおさえて教えられています。

 

先般、大病を患いながらも元気一杯の方と出遇いました。身の事実を引き受けることが出来たのは、「助けて」と言えたからだそうです。発病当初は、出来ていたことが出来なくなったので、どう生きていけばいいのかわからなくなったそうです。しかし、弱い自分を認めたくなかったので、「助けて」とだけは言いたくなかったそうです。その事が一層悩みを深くしました。

しかし、言わずには生きていけない中で出遇えたものは、たくさんの支えでした。今までも支えられて在ったのですが、自負心一杯の心で全く大切な事が見えていなかった事に出遇われました。むしろ「支えに出遇ったあなたはこれからどのように生きていくのですか」と道になったと述懐されました。

 

「念仏」(南無阿弥陀仏)とは、朋(とも)なる世界に出遇った者の讃嘆(さんだん)と懺悔(さんげ)の叫び声です。それは私を救い護ろうとするはたらきに出遇って、自分自身に背いて生きてきた自分に出遇えたという感動語です。言い換えれば、念仏のはたらきに出遇ってみれば、人間の心で作り上げた行や善は必要ではなかった(非行非善)という感動の一文が、「念仏は行者のために非行非善なり」という言葉にまでなったのではないでしょうか

 

東大阪市 徳因寺住職 稲垣直来氏

今月のことば 2019 年4月 原文

今月のことば 2019 年4月 

-お寺からのお知らせ
-,

執筆者:

関連記事

今月のことば 2018年11 月 ホワイトボード

2018年11月 今月のことば

自身の人生を通して「その「千手」とは、たとえば」と、表現される筆者。 「仏とは、仏像のことではなく、そのはたらきを仏という」と教えられます。   「もう顔も思い出せない無数の見知らぬ」はたら …

2021 秋季彼岸会案内

秋季彼岸会のご案内

秋季彼岸会のご案内 皆さまお変わりございませんでしょうか。 コロナ禍であろうがなかろうが、時間は同じスピードで過ぎていきます。 お彼岸をご縁に、大切な時をいただいていることに手を合わせたいと思います。 …

2024年 除夜の鐘

2024年 除夜の鐘

2024年 除夜の鐘  皆さまいかがお過ごしでしょうか。  今年も年末の恒例行事であります「除夜の鐘」の時期が近付いてまいりました。  一年の締めくくりと新しい年をお迎えする貴重な時を共に過ごさせてい …

教応寺 秋季彼岸会 九月二十三日(火) 午後二時               「暑い暑い」と言っている間に、気が付けばもうお彼岸。 夏の暑さがやわらぎ、私たちの心が少し落ち着くこの時期に、 先人たちは仏法に耳を傾ける時間を設けてきました。                 あっという間に過ぎていく人生の中に、 「私の今を確かめる時」を共にいただきましょう。    どなたさまも、どうぞお参りください。 ※ 帰敬式の説明と受付もいたします。

2025年 秋季彼岸会のご案内

2025年 秋季彼岸会ご案内 教応寺 秋季彼岸会 九月二十三日(火) 午後二時  「暑い暑い」と言っている間に、気が付けばもうお彼岸。 夏の暑さがやわらぎ、私たちの心が少し落ち着くこの時期に、 先人た …

【今月のことば 2025年9月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺 死んでからではなくて、今ここにいただくもの カッツ・ツネ氏

【今月のことば 2025年9月】

【今月のことば 2025年9月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺 死んでからではなくて、今ここにいただくもの カッツ・ツネ氏 8月は『ピュアランド』というドキュメンタリー映画を見てきました。 ニュー …

サイト内検索

お寺の掲示板

2025年9月のことば

【今月のことば 2025年9月】 

 死んでからではなくて

 今ここにいただくもの

      カッツ・ツネ氏

行事とお知らせ

お寺の行事 2025年9月
9月1日(月) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会
9月23日(火) 午後2時~  
秋季彼岸会    
10月1日(水) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会