お寺からのお知らせ

今月のことば 2019年2月

投稿日:

【今月のことば 2019年2月】

 

いかなる者も目覚めずにはおれんというのが人間だ。

それが、尊厳性なんだ

                和田稠氏

 

我々がこう集まってきて、どこでどういう生活をしているのかわからんけれども、

例えどんな生活をしても人間である限り、何とはなしに寂しい、退屈、不安、満足で

きない、不満足。何とはなしに疲れる。何とはなしにむなしい。これが人間でしょ。

人間である限りこれを避けることができない。その避けることができないこれこそが

私の本当の姿だ。これこそが私の本当の姿ではないか。そういうところに、これが一

つの自覚となる。(中略)

人間というのは、尊厳性を持っとる。このごろよく、人間の尊厳性ということを言い

ますけれども、なぜ尊厳なのか、という根拠がはっきりしないでしょ。人間のみが本当

に目覚めるということに、責任をもって、そして他を目覚めさせていくというはたらき

がある。だから尊いんだ。人間の尊厳性とはそういう所にある。もっと言うならばね、

いかなる者も目覚めずにはおれんというのが人間だとそれが、尊厳性なんだと。簡単に

言うとそういう事でしょうね。いかなる者も目覚めずにはおれん。その証拠に人間であ

るかぎり、さっき言った、孤独とか、不安とか、不満とか、退屈とか、こういうものを

抑えることができんでしょう。人間であるかぎり、必ず出てくる。それが、何よりの証

拠である。真実を求めずにはおれんという人間の構造がそうなっておる。そこに、人間

の尊厳性を、私たちはあらためて知らされるんですね。

同塵の集い 講義録より(2003年7月)

今月のことば 2019 年2月 原文

今月のことば 2019 年2月

-お寺からのお知らせ
-,

執筆者:

関連記事

今月のことば 2020年5月  ホワイトボード

今月のことば 2020年5月

【今月のことば 2020年5月】   息が詰まるような毎日。 「よーし!がんばるぞ」と思う日もあれば、緊張感が途切れてしまう日もある。 でも、こんな時だからこそ見えるもの、聞こえるものがある …

no image

【延期】盂蘭盆会 16日に延期します。

【延期】台風のため、盂蘭盆会 16日に延期します。   15日の盂蘭盆会の時間帯に、ちょうど台風7号が直撃しそうです。 つきましては、延期して、16日にお勤めさせていただきます。 &nbsp …

【今月のことば 2022年4月】     東淀川区豊里 真宗大谷派 教應寺     kyououji.com

【今月のことば 2022年4月】

【今月のことば 2022年4月】   海兵隊員としてベトナム戦争の最前線で戦っておられた方によって書かれた本です。 読み進めていくと、実際の戦争の恐ろしさや想像もしたこともないような残酷さが …

おあさじの会 おはよう!おあさじの会 毎月一日 朝六時~六時二十五分 どなたでもお参りいただけます。 ひと月のはじまり、お寺からスタートしてみませんか。 「清々しい空気」×「読経」×「プチ法話」

おはよう!おあさじの会

明日は、朝6時から「おはよう!おあさじの会」です。 ちょっと早起きして、本堂で一緒に「読経」しましょう。 そのあと、住職から「プチ法話」があります。 朝の気持ちいい空気をいっぱい吸って、身も心も清々し …

2020年 教應寺 盂蘭盆会(お盆の法要)のご案内

教應寺 盂蘭盆会(うらぼんえ)(お盆の法要)のご案内

教應寺 盂蘭盆会(うらぼんえ)(お盆の法要)のご案内   新型コロナウイルスの感染状況が目まぐるしく変化しております。 皆さまいかがお過ごしでしょうか。 今年の盂蘭盆会(お盆の法要)は、感染 …

サイト内検索

お寺の掲示板

2025年1月のことば

【今月のことば 2025年1月】 

「もし、空気がなかったら
      
       どうしよう?」

『仏教ハンドブック』東本願寺出版

行事とお知らせ

お寺の行事 2025年1月
1月1日(水) 午前0時~  
修正会(新年のおつとめ)    
2月1日(土) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会