お寺からのお知らせ

2018年【今月のことば】について

投稿日:

除夜の鐘を撞いてくださった方にお渡ししている記念カード。(先着108名様)

そこに書かれている【今月のことば】とは?

 

教應寺では、毎月1日・朝6時に、皆さんと一緒に朝のおつとめをして、ひと月の始まりを感じています。

その時に、住職が選ぶ【今月のことば】を紹介して、短い法話をします。

「ことば」だけでは伝わりにくい場合もありますので、前後の文章もご紹介しています。

ここに、2018年に選んだ【今月のことば】をまとめて貼っております。

よかったら、読んでみてください。

2018年1月

今月のことば 2018年1 月 原文

2018年2月

今月のことば 2018年2 月 原文

2018年3月

今月のことば 2018年3 月 原文

2018年4月

今月のことば 2018年4月 原文

2018年5月①

今月のことば 2018年5月 原文

2018年5月②

今月のことば 2018年5月 原文

2018年6月①

今月のことば 2018年6月 掲示板

2018年6月②

今月のことば 2018年6月 あじわい

2018年7月

今月のことば 2018年7月 原文

2018年8月

今月のことば 2018年8月 原文

2018年9月

今月のことば 2018年9月 原文

2018年10月

2018年10月 今月のことば 原文

2018年11月

今月のことば 2018年11 月 原文

2018年12月

今月のことば 2018年12 月 原文

-お寺からのお知らせ
-,

執筆者:

関連記事

【今月のことば 2024年3月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺    kyououji.com

【今月のことば 2024年3月】

【今月のことば 2024年3月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺    kyououji.com 先月からの続きです。 「 人間として生きてゆくうえに一番深い喜び 、最大の喜びは何か」 それは、「自 …

【今月のことば 2025年6月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺 自分が自分になった背景を知る それが恩を知るということである 安田理深氏

【今月のことば 2025年6月】

【今月のことば 2025年6月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺 自分が自分になった背景を知る それが恩を知るということである 安田理深氏 以前、お参りの時に「誕生日は祝ってもらうだけじゃなくて、両 …

2021 永代経法要 延期のお知らせ

行事延期のお知らせ

行事延期のお知らせ 大阪における新型コロナウイルスの感染状況が、大変厳しい状況となっております。 教應寺といたしましても、感染拡大予防の観点から下記の行事を延期させていただきます。 なにとぞ、ご理解賜 …

教應寺7月8月の活動について

教應寺7月8月の活動について

教應寺7月8月の活動について   気温も湿度も一気にあがり本格的な梅雨になってまいりました。 皆さまいかがお過ごしでしょうか。 さて、コロナウイルスへの対応につきましては 「新しい生活様式」 …

2021年盂蘭盆会案内

2021年 盂蘭盆会(お盆の法要)

2021年 盂蘭盆会(うらぼんえ) 皆さまお変わりございませんでしょうか? マスクの着用、手指消毒、ソーシャルディスタンスはもちろんのこと、 法要数を増やし、法要時間の短縮、人数制限など、感染防止に細 …

サイト内検索

お寺の掲示板

2025年6月のことば

【今月のことば 2025年6月】 

 自分が自分になった背景を知る

 それが恩を知るということである

          安田理深氏

行事とお知らせ

お寺の行事 2025年6月
6月1日(日) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会
6月13日(金) 午後2時~  
法灯の会(女性会) 総会    
7月1日(火) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会