お寺からのお知らせ

2018年【今月のことば】について

投稿日:

除夜の鐘を撞いてくださった方にお渡ししている記念カード。(先着108名様)

そこに書かれている【今月のことば】とは?

 

教應寺では、毎月1日・朝6時に、皆さんと一緒に朝のおつとめをして、ひと月の始まりを感じています。

その時に、住職が選ぶ【今月のことば】を紹介して、短い法話をします。

「ことば」だけでは伝わりにくい場合もありますので、前後の文章もご紹介しています。

ここに、2018年に選んだ【今月のことば】をまとめて貼っております。

よかったら、読んでみてください。

2018年1月

今月のことば 2018年1 月 原文

2018年2月

今月のことば 2018年2 月 原文

2018年3月

今月のことば 2018年3 月 原文

2018年4月

今月のことば 2018年4月 原文

2018年5月①

今月のことば 2018年5月 原文

2018年5月②

今月のことば 2018年5月 原文

2018年6月①

今月のことば 2018年6月 掲示板

2018年6月②

今月のことば 2018年6月 あじわい

2018年7月

今月のことば 2018年7月 原文

2018年8月

今月のことば 2018年8月 原文

2018年9月

今月のことば 2018年9月 原文

2018年10月

2018年10月 今月のことば 原文

2018年11月

今月のことば 2018年11 月 原文

2018年12月

今月のことば 2018年12 月 原文

-お寺からのお知らせ
-,

執筆者:

関連記事

2023 報恩講案内

2023年 教応寺 報恩講のご案内

2023 報恩講案内 報恩講とは、親鸞聖人のご生涯から、自分自身の人生を見つめ直す、私たち真宗門徒にとって最も大切な法要です。 「世間の考え」に振り回され「自分の考え」に行き詰まり、ふと「私の人生これ …

今月のことば 2021年5月 ホワイトボード

今月のことば 2021年5月

【今月のことば 2021年5月】 人間は根本において迷う存在である                    宮城顗氏     何もかもすべて受けとめ、生かされるままに今を生きる。 人 …

2017年7月 おはよう!おあさじの会

2017年7月 おはよう!おあさじの会

7月が始まりました。 6時前は降っていなかったのに、正信偈をおつとめしている途中に 結構きつめの雨がサーっと降ってきました。 でも、皆さんが帰られる頃には、ピタッとやんでくれました。 でも、梅雨の時期 …

【今月のことば 2023年4月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺    kyououji.com

【今月のことば 2023年4月】

【今月のことば 2023年4月】 「あの人がいなかったら、今ごろ私はどうなっていたか」 かけがえのない人との出遇い、それは私たちが生きる上で最も求めるものなのだと思います。 親鸞聖人にとっては、法然上 …

今月のことば 2019 年9 月 ホワイトボード

【今月のことば 2019年9月】

【今月のことば 2019年 9月】 生きる意味とか生きる価値とかは、 精神論ではなく、存在そのものにある ヴィクトール・E・フランクル氏   生きる意味・生きる価値は、 必要か必要でないかと …

サイト内検索

お寺の掲示板

2025年7月のことば

【今月のことば 2025年7月】 

 目の前の人を、
 
 ただの人と思うなよ

      高橋卯平氏

行事とお知らせ

お寺の行事 2025年7月
7月1日(火) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会
7月18日(金) 午後1時30分~  
法灯の会 手芸教室    
8月1日(金) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会
8月15日(金) 午後2時~  
盂蘭盆会