お寺からのお知らせ 住職つれづれ

【今月のことば 2025年8月】

投稿日:

因を知らないときには、感動ということがないのです。

宮城顗(みやぎしずか)

 仏教に「因・縁・果」ということばがあります。成り立った「結果」には必ず、そうなるための条件である「縁」と、その始まりとなる「原因」があるという意味です。

 あるお家にお参りに行かせていただいた時のお話。お参りが終わって振り向くと、お家の方が「それいいでしょ」と指をさされました。見ると、私のすぐ横にミニひまわりの鉢植えがありました。まだ、つぼみで咲いてなかったこともあって、私は「ああ、いいですね」とぼんやりした返事をしました。

 聞くと、小学生の女の子が「ひいおばあちゃんに見せたい」とミニひまわりを一生懸命育てたのだそうです。お世話のかいもあってきれいに咲いて、ひいおばあちゃんもすごく喜ばれて二人いい笑顔で写真を撮られました。

 それから4年たったある日、お掃除をしていると「○○ちゃんが育てたミニひまわりのタネ」と書かれた袋がふっと出てきたそうです。「4年も経ってるからダメかもと思ったんですが、奇跡的にひとつだけ芽を出してくれたんです。うれしくなってお供えさせてもらいました。また喜んでくれていると思います。」と。

 小さなつぼみのミニひまわりという「果」。そこに至るまでの「縁」と、そもそもの始まりの「因」を聞かせてもらったとたん、さっきまで何にも思わなかったその鉢植えが全く違って見えました。

 この出来事は、単に私がさまざまな物事をどう見ているのか、ということを教えているだけではないのだと思いました。

 今、私は確かにここに生きています。その事実を「果」とするなら、ここに至るまでの「縁」、そして「因」とはどのようなものなのか。今まで、どれだけの人にお世話になってきたのか、どれだけの他のいのちに支えられてきたのか、そもそも私に宿るこのいのちはどこから届けられたのか。

 「果」の充実ばかりを追い求めてしまう中で、どこまでも「因」や「縁」をたずねていくところに人生の感動があるのではないか。小さなつぼみのミニひまわりが教えてくれたように思いました。(住職) 



-お寺からのお知らせ, 住職つれづれ
-,

執筆者:

関連記事

2025年 春季彼岸会

春季彼岸会のご案内

2025年 春季彼岸会 「ついこの間、年が明けたと思ったらあっという間にもう3月」。 毎年毎年懲りもせず、同じ言葉を繰り返す私のために「お彼岸」があるのでしょう。 「今、この人生、この瞬間に感動しない …

2020年 報恩講のご案内

2020年 報恩講のご案内

2020年 報恩講のご案内   「こんな大変な時だからこそ、仏さまの教えが聞きたい」 新型コロナウイルスの影響を受け、私たちの生活は一変しました。 しかし、経験したことのない不安を抱える今だ …

今月のことば 2021年10月 ホワイトボード

今月のことば 2021年10月

【今月のことば 2021年10月】 コロナウイルスの影響で、大きく変わってしまった大学生活の現状を、教授であられる一楽先生が語ってくださっています。 しかし、この文章はなにも学生さんのことだけを言って …

【今月のことば 2023年5月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺    kyououji.com

【今月のことば 2023年5月】

【今月のことば 2023年5月】 4月は、宗祖親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年慶讃法要に教応寺から団体参拝させていただきました。 厳かな法要、苦難の中から教えに出遇われたご門徒の感話、また「大 …

2020年6月 本堂開放

6月のある日

【お好きな時間にお寺にお参りください】 とご案内させていただき、本堂を開放して 自由にお参りしていただく日を設けました。   本堂の扉や窓を全開にすると、 暑くもなく寒くもない気持ちのいい風 …

サイト内検索

お寺の掲示板

2025年9月のことば

【今月のことば 2025年9月】 

 死んでからではなくて

 今ここにいただくもの

      カッツ・ツネ氏

行事とお知らせ

お寺の行事 2025年9月
9月1日(月) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会
9月23日(火) 午後2時~  
秋季彼岸会    
10月1日(水) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会