お寺からのお知らせ 住職つれづれ

【今月のことば 2025年5月】

投稿日:

 以前の手帳のすき間から、このことばが書かれたメモが落ちてきました。

 ふと出遇ったこのことばを書き留めるきっかけになった出来事を、手帳を見返して思い出しました。

それは、学生時代にお世話になった先輩のお母さんとのお別れでした。

当時ひとり暮らしをしていた私の食生活を見かねてか、そのお母さんは、私の分までお弁当を作ってくれました。何か月もの間、ほぼ毎日。お弁当箱を洗ってお礼を言うことくらいしかできない私に「一人分も二人分もいっしょいっしょ、気にせんとき」と、いつも元気よく声をかけてくれました。結婚しました、子どもを授かりましたと、折々でごあいさつに伺っていたのですが、だんだんと目の前の忙しさに甘えてご無沙汰が続いていました。

先輩から連絡をいただいて、お通夜とお葬儀にお参りさせていただきました。先輩は、私の顔を見るなり涙ぐんで喜んでくれて「母親の顔見たってくれ。お前が来てくれて喜んでるわ。」と、お棺のお母さんに私が来たことを伝えてくださいました。

不思議なことにこの瞬間、私の心は学生の頃に舞い戻っていました。そしてこのご家族の優しさに包んでもらっていた時間やいろいろな思い出があふれてきました。そして、今、合わせているこの手もこの身体も、あのお弁当とつながっているのだと改めてうれしくなりました。

月日が経ち、私はまた目の前の日常に埋もれて、お世話になった人たちを忘れて生活しています。そんな私に、先輩のお母さんが手帳から飛び出して、大事なことを教えに会いに来てくれたような気がしました。

教応寺住職 釋智宏

【今月のことば 2025年5月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺 花の香りは、 その花のそばを立ち去って しばらくしてから気がつくことが多い。 川本三郎氏   以前の手帳のすき間から、このことばが書かれたメモが落ちてきました。  ふと出遇ったこのことばを書き留めるきっかけになった出来事を、手帳を見返して思い出しました。 それは、学生時代にお世話になった先輩のお母さんとのお別れでした。 当時ひとり暮らしをしていた私の食生活を見かねてか、そのお母さんは、私の分までお弁当を作ってくれました。何か月もの間、ほぼ毎日。お弁当箱を洗ってお礼を言うことくらいしかできない私に「一人分も二人分もいっしょいっしょ、気にせんとき」と、いつも元気よく声をかけてくれました。結婚しました、子どもを授かりましたと、折々でごあいさつに伺っていたのですが、だんだんと目の前の忙しさに甘えてご無沙汰が続いていました。   先輩から連絡をいただいて、お通夜とお葬儀にお参りさせていただきました。先輩は、私の顔を見るなり涙ぐんで喜んでくれて「母親の顔見たってくれ。お前が来てくれて喜んでるわ。」と、お棺のお母さんに私が来たことを伝えてくださいました。 不思議なことにこの瞬間、私の心は学生の頃に舞い戻っていました。そしてこのご家族の優しさに包んでもらっていた時間やいろいろな思い出があふれてきました。そして、今、合わせているこの手もこの身体も、あのお弁当とつながっているのだと改めてうれしくなりました。 月日が経ち、私はまた目の前の日常に埋もれて、お世話になった人たちを忘れて生活しています。そんな私に、先輩のお母さんが手帳から飛び出して、大事なことを教えに会いに来てくれたような気がしました。 教応寺住職 釋智宏
【今月のことば 2025年5月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺 花の香りは、 その花のそばを立ち去って しばらくしてから気がつくことが多い。 川本三郎氏  
テキスト ボックス: 👈教応寺公式LINEできました(^^♪ 
「今月のことば」や行事予定を配信いたします。

-お寺からのお知らせ, 住職つれづれ
-,

執筆者:

関連記事

4月1日(水) 「おはよう!おあさじの会」は 「中止(内勤め)」いたします。 教應寺

「おはよう!おあさじの会」は、「中止(内勤め)」いたします。

新型コロナウイルスの影響により 4月1日(水) 「おはよう!おあさじの会」は 「中止(内勤め)」いたします。  教應寺 関連

2017年11月 おはよう!おあさじの会

2017年11月 おはよう!おあさじの会

ついに来たなと感じる朝でした。 でも、寒いと同時に、引き締まる空気のさわやかさを感じました。 いろいろとバタバタ忙しかった10月を振り返りつつ、お勤めいたしました。 さあ、今年も残すところあと2か月! …

2021年11月1日朝5時40分

今月のことば 2021年11月

【今月のことば 2021年11月】 入寺して間もなく、毎月の定例法話を始めました。 「親鸞聖人のご生涯を学びましょう」と意気込む私のつたない話を、当時の婦人会(現 法灯の会)の皆さまが優しいまなざしで …

教応寺 秋季彼岸会 九月二十三日(火) 午後二時               「暑い暑い」と言っている間に、気が付けばもうお彼岸。 夏の暑さがやわらぎ、私たちの心が少し落ち着くこの時期に、 先人たちは仏法に耳を傾ける時間を設けてきました。                 あっという間に過ぎていく人生の中に、 「私の今を確かめる時」を共にいただきましょう。    どなたさまも、どうぞお参りください。 ※ 帰敬式の説明と受付もいたします。

2025年 秋季彼岸会のご案内

2025年 秋季彼岸会ご案内 教応寺 秋季彼岸会 九月二十三日(火) 午後二時  「暑い暑い」と言っている間に、気が付けばもうお彼岸。 夏の暑さがやわらぎ、私たちの心が少し落ち着くこの時期に、 先人た …

2018年 永代経法要 掲示板案内

2018年 永代経法要

今年も、永代経をお迎えいたします。   竹中慈祥先生にご法話をいただきます。 今回はどんな言葉に出会えるか。楽しみです♪   どなたでもお参りいただけます。   4月29 …

サイト内検索

お寺の掲示板

2025年9月のことば

【今月のことば 2025年9月】 

 死んでからではなくて

 今ここにいただくもの

      カッツ・ツネ氏

行事とお知らせ

お寺の行事 2025年9月
9月1日(月) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会
9月23日(火) 午後2時~  
秋季彼岸会    
10月1日(水) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会