お寺からのお知らせ 未分類

2024年 除夜の鐘

投稿日:

2024年 除夜の鐘
2024年 除夜の鐘

 皆さまいかがお過ごしでしょうか。

 今年も年末の恒例行事であります「除夜の鐘」の時期が近付いてまいりました。

 一年の締めくくりと新しい年をお迎えする貴重な時を共に過ごさせていただきましょう。合掌

除夜の鐘

2024年12月31日 午後11時過ぎより

11時から準備を始めます。

準備が整い次第、お手伝いくださった方からついていただきます。

どなたでも撞いていただけます。お誘いあわせの上、どうぞお参りください。

・道路への飛び出しにご注意ください。

修正会(新年のおつとめ)

2025年1月1日 午前0時より

「しゅしょうえ」と読みます。新年最初の仏さまへのおつとめのことです。

午前0時から本堂にておつとめをいたします 。

お勤めの後、法話があります。

鐘を撞き終わったら、ぜひ本堂にお参りください。

-お寺からのお知らせ, 未分類
-,

執筆者:

関連記事

2017年12月 おはよう!おあさじの会

2017年12月 おはよう!おあさじの会

6時前、まだまだ暗い中、いつものご門徒方が次々とお参りに。 早朝にもかかわらずみんなお元気! 先日の「教應寺日帰り旅行」の話題で盛り上がりました。ありがとうございました。 今月も行事がいろいろ。 皆さ …

【今月のことば 2024年1月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺    kyououji.com

【今月のことば 2024年1月】

【今月のことば 2024年1月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺    kyououji.com 皆さま、あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 昨年もそうでしたが、振り返っ …

【今月のことば 2024年7月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺  僕たちはとても身勝手で矛盾した生きものだ 森達也氏

【今月のことば 2024年7月】

レモンの木を育てている。毎年、アゲハ蝶が卵を産み、サナギから羽化する姿を見せてくれる。その一部始終に感動し「生命の神秘だ」とつぶやいた。 少し離れたところにあるモミジには、黄緑蛍光色の虫がよく出る。こ …

【今月のことば 2022年5月】     東淀川区豊里 真宗大谷派 教應寺     kyououji.com

今月のことば 2022年5月

今月のことば 2022年5月 【今月のことば 2022年5月】        この「平和への誓い」という文章は、広島市の子どもたちが平和についての作文を書き、代表に選ばれた20名が意見発表、 …

2020年 秋季彼岸会のご案内

秋季彼岸会のご案内

残暑厳しい日々が続いております。 しかし、毎月1日朝6時からお勤めしている 「おはよう!おあさじの会」にお参りくださったご門徒さんが、 「こうろぎの声がよく聞こえるようになりましたね」とおっしゃってく …

サイト内検索

お寺の掲示板

2025年7月のことば

【今月のことば 2025年7月】 

 目の前の人を、
 
 ただの人と思うなよ

      高橋卯平氏

行事とお知らせ

お寺の行事 2025年7月
7月1日(火) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会
7月18日(金) 午後1時30分~  
法灯の会 手芸教室    
8月1日(金) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会
8月15日(金) 午後2時~  
盂蘭盆会