お寺からのお知らせ 住職つれづれ

【今月のことば 2024年11月】

投稿日:

【今月のことば 2024年11月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺 手を合わせてきた先祖の歴史がなければ、 手を合わすということはできません。 宮城顗氏
【今月のことば 2024年11月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺 

人生は、巻き戻すこともできないし、やり直すこともできません。

自分の力でなんとかなる、また誰かの助けを借りてなんとかなる問題もあれば、もうどうすることもできない厳しい現実というものも私たちの人生にはあります。

その厳しい現実を前に、何も言うことができない、動くことすらできない。

ただただ出てくるのは、涙とため息。それは止めようと思っても止まるものではありません。「裸の自分」になってしまえばそういうものなのでしょうか。

しかし、どうすることもできないこの苦しみをこの悲しみを、唯一聞いてくださるのが仏さまなのではないでしょうか。

「もうどうしたらいいかわかりません。助けてください」と手を合わせる、そこに遠い過去から永遠につながっている「道」が見出され、その道を歩まれた無数の「人」との出遇いがあるのでしょう。

今月は報恩講が勤まります。私に届けられているものは何か。聞法させていただきましょう。

【今月のことば 2024年11月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺 手を合わせてきた先祖の歴史がなければ、 手を合わすということはできません。 宮城顗氏私たちが、何十年間かの人生を生きていく中では、ことばを失うような体験というものが必ず一度や二度はあるはずです。普段のときはあれもいい、これもいい、あのこともし、このこともし、といろいろと言ったり、したりできる。ところが、一つの現実の前に立ったときに、もう言うべきことばも失い、なすべきことも思い浮かばないというような体験というものがあるかと思います。(中略)   言い換えますと、私からあらゆることばとか分別を奪い取るような人間の苦悩というものに出会う。そういう苦悩に出会って、ことばもおもんぱかりも全部奪い取られる。そこに感ずる自分というのは、文字通りどうしてみようもない自分です。友だちだ、夫婦だといいましても、どうしてみようもない裸の自分が感じられるのです。(中略)   ことばも失い、あらゆる計らいも奪い取られたときに、ただ一つそこに出てくるものが念仏だということなのです。けれども、それもそういうときには念仏しなさいという教えというよりも、ある意味でそれは思わず出る念仏なのです。そういったときに思わず念仏が出るというのは、実は私たちの中には、私たちに先立ってことばを失い、なにの分別も働きようのない、そういう人間の苦悩の厳しさに出会った人々がそこで念仏してきたという歴史を抱えていたということがあるからなのです。 厳しい苦難にぶつかったときに、私たちに思わず南無阿弥陀仏ということばが出るということは、そのような念仏の歴史がなかったら出てきません。念仏してきた人々の歴史が、私にまでずっと伝わってきているのです。手を合わせるということ一つでも、手を合わせてきた先祖の歴史がなければ、手を合わすということはできません。 宮城顗氏
【今月のことば 2024年11月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺 


-お寺からのお知らせ, 住職つれづれ

執筆者:

関連記事

2020年6月 本堂開放

6月のある日

【お好きな時間にお寺にお参りください】 とご案内させていただき、本堂を開放して 自由にお参りしていただく日を設けました。   本堂の扉や窓を全開にすると、 暑くもなく寒くもない気持ちのいい風 …

今月のことば 2019 年7 月 ホワイトボード

【今月のことば 2019年7月】

【今月のことば 2019年7月】 ある人に教えていただいた絵本の冒頭の部分です。 やさしい表現で、この身の事実を教えてくれています。       この絵本を教えてくださっ …

今月のことば 2018年11 月 ホワイトボード

2018年11月 今月のことば

自身の人生を通して「その「千手」とは、たとえば」と、表現される筆者。 「仏とは、仏像のことではなく、そのはたらきを仏という」と教えられます。   「もう顔も思い出せない無数の見知らぬ」はたら …

除夜の鐘ポスター

2018年 除夜の鐘と修正会のご案内

2017年 12月31日 午後11時30分頃より除夜の鐘をつきます。 2018年  1月1日 午前0時00分より本堂で修正会(しゅしょうえ)が勤まります。 修正会とは、新しい年をお迎えしてお勤めする法 …

行事予定 2017年1月

2017年1月の行事予定

2017年1月の行事予定 あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。   1月の行事予定です。 新年会で大いに盛り上がりましょう。   関連

サイト内検索

お寺の掲示板

2025年9月のことば

【今月のことば 2025年9月】 

 死んでからではなくて

 今ここにいただくもの

      カッツ・ツネ氏

行事とお知らせ

お寺の行事 2025年9月
9月1日(月) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会
9月23日(火) 午後2時~  
秋季彼岸会    
10月1日(水) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会