お寺からのお知らせ 住職つれづれ

【今月のことば 2024年2月】

投稿日:

「 いろんな事に出遇い、いろんなことを経験し、そして今日までこうして生きております。その中で一番確かだ、これこそ絶対間違いないという、手強い満足と静かな喜びは何か」

「 人間として生きてゆくうえに一番深い喜びは何か 」

「 最大の喜びは何か」

それは、「自分と出遇うことである」と、和田先生は繰り返し繰り返しおっしゃいました。

「あなたにとって人生の最大の喜びは何か?」と聞かれて、私なら何と答えるのか。こんなにも力強く言い切れる喜びが果たしてあるだろうかと思いました。

また、人生の喜びを自分の外に求めている私とは、全く方向性が違うのだと教えられます。

苦しみ、悲しみあふれるこの世の中で、見いだせる喜びとは何なのか。

お念仏の中で考えていきたい。

-お寺からのお知らせ, 住職つれづれ
-,

執筆者:

関連記事

2024年 教応寺 報恩講(ほうおんこう)のご案内 「今」仏法を聞きましょう。 人生に本来「また今度」はないのですから。「報恩講」とは、親鸞聖人の生き方に耳を傾け、自らの人生を見つめ直す、浄土真宗にご縁をいただく私たちにとって最も大切な御仏事です。 「この悲しみに、何の意味があるのか」 「この苦しみは、一体私に何を教えようとしているのか」 思い通りにならない出来事に出遇ったとき、仏さまのお言葉が我が身に響いてまいります。 浄土真宗の教えは、私たちが見失っている「大地」を教えてくれます。ともに、仏法聴聞させていただき、教えに導かれる人生を歩みましょう。合掌11/9(土) 昼座 午後2時 夜座 午後7時 11/10(日) 昼座 午後2時どなたでもお参りしていただけます。ご家族・ご友人もご一緒にどうぞ。 〇 お念珠をお持ちの上、平服でお参りください。 〇 肩衣をお持ちの方は、おかけください。 〇 途中入堂、途中退出しても大丈夫です。

2024年 教応寺 報恩講のご案内

11/9(土) 昼座 午後2時 夜座 午後7時 11/10(日) 昼座 午後2時 ご法話 大阪市淀川区  長教寺住職 稲垣洋信先生 「報恩講」とは、親鸞聖人の生き方に耳を傾け、自らの人生を見つめ直す、 …

【今月のことば 2022年11月】     東淀川区豊里 真宗大谷派 教應寺     kyououji.com

【今月のことば 2022年11月】

【今月のことば 2022年11月】 私たちは、一人で生きているのではなく、どこまでも様々な関係の中を生きています。次の瞬間何が起こるのか誰にもわからない、この絶えず動き続けるということが、私たちに不安 …

サランラップを握りしめ、よろこびをかみしめる。

ラジオ体操とサランラップと私

【ラジオ体操とサランラップと私】 夏休みに入り、教應寺横の空き地にて、7月21日~31日までラジオ体操が行われました。 私(住職)も、小学生の娘と一緒に参加。毎年、何日か行けない日があるのですが、 今 …

2021年5月1日 おあさじ始まる前

さわやかな朝

2021年5月1日 日の出   山門を開けに行くと、きれいな日の出に出会えました。 朝6時からご門徒の方々とおあさじをお勤めしました。 鳥のかわいい声も聞こえてきました。 短い時間でしたが、 …

寿一さんの蓮

2023年 盂蘭盆会

教応寺 お盆の法要 盂蘭盆会(うらぼんえ)のご案内 亡き人に、 静かに手を合わせる なぜ、この手を 生きている間に 合わせられなかったのか (京都 仏光寺掲示板より)   8月15日(火) …

サイト内検索

お寺の掲示板

2025年9月のことば

【今月のことば 2025年9月】 

 死んでからではなくて

 今ここにいただくもの

      カッツ・ツネ氏

行事とお知らせ

お寺の行事 2025年9月
9月1日(月) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会
9月23日(火) 午後2時~  
秋季彼岸会    
10月1日(水) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会