お寺からのお知らせ 住職つれづれ

【今月のことば 2023年12月】

投稿日:

ダメな自分→イケてる自分。
迷っている自分→悟った自分。

今の自分は未完成。だから念仏して完成形を目指すんだというスタイルでは、念仏に遇えない。

お念仏を道具にしている限りお念仏に遇えないんです。」

今、すでに与えられているものに満足できないで、仏さまのお心さえ「手段」「道具」として使おうとする私がいる。

その生き方の悲しさを、「道具にしたとたん、そのものと出遇うということができない」ということばが教えてくれているように思います。

早いもので、今年も残すところあと一か月。 ああ、毎日の時間を大切にしないと、と思いながら、次に気が付いた時には、もう半月経っていたりするんだろうなあ。で、そこから焦りだして、結局バタバタと年を越す。あーヤダヤダ。今年こそは、前もって準備に取り掛かろう、と誓う12月1日。

-お寺からのお知らせ, 住職つれづれ
-,

執筆者:

関連記事

【今月のことば 202410月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺 目が覚めた仏さまの言葉を聞いたら 目が覚めるのです。 大峯顕氏

【今月のことば 2024年10月】

「仏教、浄土真宗は、何を目的にしているのか」ということを、非常に端的に語ってくださっています。 そう考えるといかに「仏教と似て非なるもの」が多いことかということを、自らに反省いたします。 内観の道が仏 …

2016年12月 おはよう!おあさじの会

2016年12月 おはよう!おあさじの会

山門から仰ぎ見る本堂 教應寺のひと月は、 毎月1日、朝6時、「おはよう!おあさじの会」で始まります。 12月は、6時前でこの暗さ。 ようこそお参りくださいました。   関連

今月のことば 2019 年5月 ホワイトボード

【今月のことば 2019年5月】

【今月のことば 2019年5月】   本尊に手を合わせる行為は、 「私にとって本当に尊いとはどういうことなのか」 ということを確かめ、問うということです。 真城義麿氏   仏法は、 …

今月のことば 2019 年1 月 ホワイトボード

今月のことば 2019年1月

【今月のことば 2019年1月】   量や長さが問題となるのではなくて、 大事なことは方向が決まることなのです             宮城顗氏   ほんとうに命を、この人生をほん …

今月のことば 2018年2 月 掲示板

2018年2月 今月のことば

あわただしく日々は過ぎ去っていく。 二度とはないこの時を大切にと、自分なりに精一杯力を尽くし、 そのことによって充実感も得ている日々である。そのつもりである。   しかし、今まで気にならなか …

サイト内検索

お寺の掲示板

2025年9月のことば

【今月のことば 2025年9月】 

 死んでからではなくて

 今ここにいただくもの

      カッツ・ツネ氏

行事とお知らせ

お寺の行事 2025年9月
9月1日(月) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会
9月23日(火) 午後2時~  
秋季彼岸会    
10月1日(水) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会