お寺からのお知らせ 住職つれづれ

【今月のことば 2023年11月】

投稿日:

【今月のことば 2023年11月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺    kyououji.com

【今月のことば 2023年11月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺    kyououji.com

11月は、親鸞聖人のご命日です。

私たちの教応寺も、報恩講をお勤めして親鸞聖人をお迎えいたします。

今月のことばは、親鸞聖人の生き方を教えてくださる言葉です。

親鸞聖人は、仏教を学んでいるから「私の生き方は正しい」「私の生き方は間違いない」と言って、他人に対して教えの言葉を振りかざすような人では決してなかったようです。その目線は、常に自分に向けられていました。

「本来あるべき姿を生きることができない自分を悲しむ」という、一見ネガティブにも思えるその生き方の中にこそ、試行錯誤や失敗を何回も何回も繰り返しながらも、立ち上がり続けるということがあるのでしょう。

親鸞聖人という方は、決して教えを聞いてその場に座り込んだ方ではなかった、座り込むどころか、その悲しみから立ち上がり最後の最後まで歩み続けられた方だったと思っています。

「 仏を前に、自分自身を深く懺悔し、振り返る」

親鸞聖人の生き方に学ぶ報恩講。

しっかり準備をして、大切にお迎えしたいです。

-お寺からのお知らせ, 住職つれづれ
-, ,

執筆者:

関連記事

今月のことば 2019 年1 月 ホワイトボード

今月のことば 2019年1月

【今月のことば 2019年1月】   量や長さが問題となるのではなくて、 大事なことは方向が決まることなのです             宮城顗氏   ほんとうに命を、この人生をほん …

【今月のことば 2022年3月】     東淀川区豊里 真宗大谷派 教應寺     kyououji.com

今月のことば 2022年3月

【今月のことば 2022年3月】 戦争が始まった。 ロシアもウクライナも共に多数の犠牲が出ているとの報道に心が痛む。 戦争は悪である。戦争には反対である。殺してはならぬ。殺さしめてはならぬ。 しかし、 …

今月のことば 2020年9月 ホワイトボード

今月のことば 2020年9月

【教應寺 今月のことば 2020年9月】   今私たちに必要なのは、 自らの中にある様々な闇に気づいていくということ 酒井義一氏       病に対して怖れを感 …

【今月のことば 2022年9月】     東淀川区豊里 真宗大谷派 教應寺     kyououji.com

【今月のことば 2022年9月】

「旧統一教会」関連の報道やそれに対する発信が過熱している。 中には攻撃的なものや過激なもの、また論点がすり替えられているものも少なくない。そういうものに対して十分に注意を払うべきである。   …

ガラスキャンドル②

ガラスキャンドル試験点灯

キャンドル第2弾 前回の「竹灯ろう」に続き、今度は、ガラスキャンドルに試験点灯してみました。 緊急事態宣言は解除されたけど、以前と同じように活動するのは難しくなりそうです。 いつか、みんなで「きれいや …

サイト内検索

お寺の掲示板

2023年12月のことば

【今月のことば 2023年12月】 

 道具にしたとたん、

 そのものと出遇うということができない

            佐野明弘氏

行事とお知らせ

お寺の行事 2023年12月
12月1日(金) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会
12月6日(水) 午後4時~  
総代会     
12月31日(日) 午後11時~  
除夜の鐘