お寺からのお知らせ 住職つれづれ

【今月のことば 2023年11月】

投稿日:

【今月のことば 2023年11月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺    kyououji.com

【今月のことば 2023年11月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺    kyououji.com

11月は、親鸞聖人のご命日です。

私たちの教応寺も、報恩講をお勤めして親鸞聖人をお迎えいたします。

今月のことばは、親鸞聖人の生き方を教えてくださる言葉です。

親鸞聖人は、仏教を学んでいるから「私の生き方は正しい」「私の生き方は間違いない」と言って、他人に対して教えの言葉を振りかざすような人では決してなかったようです。その目線は、常に自分に向けられていました。

「本来あるべき姿を生きることができない自分を悲しむ」という、一見ネガティブにも思えるその生き方の中にこそ、試行錯誤や失敗を何回も何回も繰り返しながらも、立ち上がり続けるということがあるのでしょう。

親鸞聖人という方は、決して教えを聞いてその場に座り込んだ方ではなかった、座り込むどころか、その悲しみから立ち上がり最後の最後まで歩み続けられた方だったと思っています。

「 仏を前に、自分自身を深く懺悔し、振り返る」

親鸞聖人の生き方に学ぶ報恩講。

しっかり準備をして、大切にお迎えしたいです。

-お寺からのお知らせ, 住職つれづれ
-, ,

執筆者:

関連記事

行事予定 2017年2月

2017年2月の行事予定

2月になりました。新しい年になってもう1か月たってしまいました。 特に「2月は逃げる」そうなので、1日1日を大切に歩みたいと思います。 今月も、男性会、女性会ともに通常通りです。 ご参加よろしくお願い …

今月のことば 2021年3月 ホワイトボード

今月のことば 2021年3月

おあさじの会終了後の空   3月が始まりました。 おあさじの会が終わるころには明るくなり、スズメのかわいい声が聞こえてきました。 緊急事態宣言が解除されると、気持ちが少し楽になります。でも、 …

今月のことば 2018年2 月 掲示板

2018年2月 今月のことば

あわただしく日々は過ぎ去っていく。 二度とはないこの時を大切にと、自分なりに精一杯力を尽くし、 そのことによって充実感も得ている日々である。そのつもりである。   しかし、今まで気にならなか …

【今月のことば 2023年1月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教應寺    kyououji.com 迷っていると思っていないのが、 迷いの深刻さなのです。 一楽真氏 

【今月のことば 2023年1月】

【今月のことば 2023年1月】 あけましておめでとうございます。 年末年始は、自然と自分を振り返る気持ちになります。 しかし、自分のものさしで自分を振り返ってみても、自分の都合に合わせたものしか出て …

2020年 報恩講のご案内

2020年 報恩講のご案内

2020年 報恩講のご案内   「こんな大変な時だからこそ、仏さまの教えが聞きたい」 新型コロナウイルスの影響を受け、私たちの生活は一変しました。 しかし、経験したことのない不安を抱える今だ …

サイト内検索

お寺の掲示板

2025年9月のことば

【今月のことば 2025年9月】 

 死んでからではなくて

 今ここにいただくもの

      カッツ・ツネ氏

行事とお知らせ

お寺の行事 2025年9月
9月1日(月) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会
9月23日(火) 午後2時~  
秋季彼岸会    
10月1日(水) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会