お寺からのお知らせ 住職つれづれ

【今月のことば 2023年10月】

投稿日:

 「あの人、おかしいなあ」と、他人や世間を批判するのは、しょっちゅう。

 でも、その眼を自分に向けることは、なかなかない。

 たまーに、自分で自分を顧みることがあるけれど、ただの自己反省で終わって、またすぐに元通り。

 この生き方じゃ、必ず他人を傷つけるだろうし、それだけじゃなく、傷つけたことにすら気付くことができないのだろう。これほど悲しい生き方はない。

 仏さまを敬い、そのみ教えを基準に自分自身を見直し続ける、そんな親鸞聖人の生き方に無数の人があこがれてきた。

 それは、わが身を悲嘆する心があるがゆえの優しさというものがにじみ出ていたのではないだろうか。

 一回きりの人生、一回きりの今日を、大切に優しく生きたい。

 誰しもが望むことではないだろうか。

【今月のことば 2023年10月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺    kyououji.com
【今月のことば 2023年10月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺    kyououji.com

-お寺からのお知らせ, 住職つれづれ
-,

執筆者:

関連記事

2021 永代経法要 延期のお知らせ

行事延期のお知らせ

行事延期のお知らせ 大阪における新型コロナウイルスの感染状況が、大変厳しい状況となっております。 教應寺といたしましても、感染拡大予防の観点から下記の行事を延期させていただきます。 なにとぞ、ご理解賜 …

2023 除夜の鐘

2023年 除夜の鐘のご案内

2023 除夜の鐘 皆さまいかがお過ごしでしょうか。今年も残すところ、あとわずかとなってまいりました。 さて、3年間見合わせておりました「除夜の鐘」を今年は開催させていただきます。 しかし、いまだいろ …

盂蘭盆会 法要

盂蘭盆会について(台風)

盂蘭盆会について 台風10号が、近づいております。 法要はお勤めいたしますが、 お参りはご無理のないようにお願い申し上げます。 関連

【今月のことば 2025年5月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺 花の香りは、 その花のそばを立ち去って しばらくしてから気がつくことが多い。 川本三郎氏  

【今月のことば 2025年5月】

【今月のことば 2025年5月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺 花の香りは、 その花のそばを立ち去って しばらくしてから気がつくことが多い。 川本三郎氏    以前の手帳のすき間から、このことばが …

2021年3月 おあさじの会 案内

3月のおあさじの会

新型コロナウイルスのせいにばかりしていても何にもなりませんが、 かけがえのない時間は、止まることなく刻み続けています。   わかってはいましたが、今年も2月はあっという間に過ぎてしまいました …

サイト内検索

お寺の掲示板

2025年7月のことば

【今月のことば 2025年7月】 

 目の前の人を、
 
 ただの人と思うなよ

      高橋卯平氏

行事とお知らせ

お寺の行事 2025年7月
7月1日(火) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会
7月18日(金) 午後1時30分~  
法灯の会 手芸教室    
8月1日(金) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会
8月15日(金) 午後2時~  
盂蘭盆会