お寺からのお知らせ

2023年 盂蘭盆会

投稿日:

教応寺 お盆の法要

盂蘭盆会(うらぼんえ)のご案内

寿一さんの蓮

亡き人に、

静かに手を合わせる

なぜ、この手を

生きている間に

合わせられなかったのか

(京都 仏光寺掲示板より)

 

8月15日(火)

第1部  午前11時~  

第2部  午後2時~  

※本堂にてお勤めいたします。ご都合の良い時間にお参りください。

お参りの際は、マスクの着用、手指消毒にご協力をお願いいたします。

 

「もっと望み通りに…」「もっと優しい言葉で…」

誰しも、大切な人との関係に後悔を残したくありません。

しかし、近すぎるからなのか、いろいろな条件や感情が邪魔をするからなのか、なかなか生身同士で出会いきることが難しいのが、現実なのではないでしょうか。

しかし、その後悔が、私たちを導き、生と死を超えて共に歩む道があることを教えてくださいます。

日常に生活に精一杯の私たちに、「お盆」という時間は、大切なことを思い起こさせてくれます。ともに手を合わさせていただきましょう。  合掌

2023年盂蘭盆会

2023年 盂蘭盆会のご案内

-お寺からのお知らせ
-, ,

執筆者:

関連記事

2017年7月 おはよう!おあさじの会

2017年7月 おはよう!おあさじの会

7月が始まりました。 6時前は降っていなかったのに、正信偈をおつとめしている途中に 結構きつめの雨がサーっと降ってきました。 でも、皆さんが帰られる頃には、ピタッとやんでくれました。 でも、梅雨の時期 …

今月のことば 2019 年12月 ホワイトボード

【今月のことば 2019年12月】

【今月のことば 2019年12月】 今年も最後の月である。 きらきらとライトアップされたイルミネーションを背景に最高の笑顔を作る。 街行く人々はみんな幸せそうにニコニコ笑っている。 ように見える。 & …

2020年 報恩講のご案内

2020年 報恩講のご案内

2020年 報恩講のご案内   「こんな大変な時だからこそ、仏さまの教えが聞きたい」 新型コロナウイルスの影響を受け、私たちの生活は一変しました。 しかし、経験したことのない不安を抱える今だ …

【今月のことば 2024年11月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺 手を合わせてきた先祖の歴史がなければ、 手を合わすということはできません。 宮城顗氏

【今月のことば 2024年11月】

【今月のことば 2024年11月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺  人生は、巻き戻すこともできないし、やり直すこともできません。 自分の力でなんとかなる、また誰かの助けを借りてなんとかなる問題もあ …

6月を知らせてくれる アジサイ

変わらないもののありがたさ

毎年必ず、この時期に立派なあじさいをお供えくださるご門徒さんがおられます。   日々更新される感染状況と、それによって右往左往する私のこころ。 新型コロナウイルスの影響で、私たちの生活はすっ …

サイト内検索

お寺の掲示板

2025年7月のことば

【今月のことば 2025年7月】 

 目の前の人を、
 
 ただの人と思うなよ

      高橋卯平氏

行事とお知らせ

お寺の行事 2025年7月
7月1日(火) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会
7月18日(金) 午後1時30分~  
法灯の会 手芸教室    
8月1日(金) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会
8月15日(金) 午後2時~  
盂蘭盆会