お寺からのお知らせ 住職つれづれ

【今月のことば 2023年5月】

投稿日:

【今月のことば 2023年5月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺    kyououji.com

【今月のことば 2023年5月】

4月は、宗祖親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年慶讃法要に教応寺から団体参拝させていただきました。

厳かな法要、苦難の中から教えに出遇われたご門徒の感話、また「大事なことを伝えたい」というお気持ちが全身からあふれんばかりのご法話。ありがたいご縁に感動をいただいた法要でした。

その後、京都国立博物館での「親鸞聖人生誕850年特別展 親鸞─生涯と名宝」へ。

親鸞聖人御真筆の『教行信証《坂東本》』は、聖人が、生涯推敲を重ねられ、筆を入れ更新し続けられた「お手元本」であります。「約800年前の聖人のご苦労の日々が目の前に」と思うと、言葉では言い表せないような気持になりました。

廣瀬杲先生は、「教行信証とは、人類の聖典である」とおっしゃいました。

それは、「教行信証という書物は、単に私たち真宗門徒にとどまるものではなく、人間のすべてのあり方、人間の全体にかかわっていく大事なことを顕かにしてくださる」書物であると三木先生は教えてくださっております。

慶讃法要は終わりましたけれども、三木先生がおっしゃるように、私自身の新たなスタートのご縁にさせていただきたいと思います。

【今月のことば 2023年5月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺    kyououji.com

 

-お寺からのお知らせ, 住職つれづれ
-,

執筆者:

関連記事

【今月のことば 2022年8月】     東淀川区豊里 真宗大谷派 教應寺     kyououji.com

【今月のことば 2022年8月】

【今月のことば 2022年8月】     教えを聞いて生きていくということを、「正しさ」を手に入れることと勘違いしていた。 そんな私が教えを聞いても、いつの間にかその「正しさ」に座 …

今月のことば 2019 年4月 ホワイトボード

【今月のことば 2019年4月】

【 今月のことば 2019年4月 】   支えに出遇ったあなたは これからどのように生きていくのですか               稲垣直来氏   「念仏は 行者(ぎょうじゃ)のために 非行(ひぎょう …

寿一さんの蓮

2023年 盂蘭盆会

教応寺 お盆の法要 盂蘭盆会(うらぼんえ)のご案内 亡き人に、 静かに手を合わせる なぜ、この手を 生きている間に 合わせられなかったのか (京都 仏光寺掲示板より)   8月15日(火) …

2021年 報恩講案内①

2021年 報恩講のご案内

【2021年 報恩講のご案内】 2021年 報恩講のご案内   「報恩講(ほうおんこう)」は、真宗門徒にとって最も大切な法要です。 予定通り出来るか心配していましたが、形を変えてでも「報恩講 …

2025年 盂蘭盆会 ご案内

2025年 盂蘭盆会

教応寺 お盆の法要 盂蘭盆会(うらぼんえ) ~私は亡き人から何を願われているのか~ 8月15日(金) 第1部  午前9時~ 第2部  午前11時~ 〇 法要時間を、午前中の二部制にしました。暑さ対策で …

サイト内検索

お寺の掲示板

2025年9月のことば

【今月のことば 2025年9月】 

 死んでからではなくて

 今ここにいただくもの

      カッツ・ツネ氏

行事とお知らせ

お寺の行事 2025年9月
9月1日(月) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会
9月23日(火) 午後2時~  
秋季彼岸会    
10月1日(水) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会