お寺からのお知らせ 住職つれづれ

【今月のことば 2023年1月】

投稿日:

【今月のことば 2023年1月】

【今月のことば 2023年1月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教應寺    kyououji.com 迷っていると思っていないのが、 迷いの深刻さなのです。 一楽真氏 

あけましておめでとうございます。

年末年始は、自然と自分を振り返る気持ちになります。

しかし、自分のものさしで自分を振り返ってみても、自分の都合に合わせたものしか出てきません。

ましてや、今の自分の生き方が「迷っている」などと気づくことはほとんどありません。

そのような「迷っている私」が、自分を疑うことなく日々を過ごすことで、知らず知らずのうちに他人を傷つけてしまう、深刻なのは、そのことに自分が気づいていないことだと教えられます。

 

親鸞聖人は法然上人を通して、自分の迷いの姿を知らされる教えと出遇われます。

私は、親鸞聖人からいただいた教えの大事さに本当に気づけているのだろうか。

今年は、慶讃法要の年です。一楽先生の文章の最後の段落を繰り返し味わう年にしたいと思います。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

【今月のことば 2023年1月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教應寺    kyououji.com

-お寺からのお知らせ, 住職つれづれ
-,

執筆者:

関連記事

竹灯ろう④

竹灯ろう❀花まつり

【花まつり】 4月8日は、お釈迦さまのお誕生日! 何かしたくなってきて、急遽、「竹灯ろう❀花まつり」     日が暮れて、ろうそくに火をともすと、優しい光がゆらゆら揺れていい感じ。 …

今月のことば 2019 年4月 ホワイトボード

【今月のことば 2019年4月】

【 今月のことば 2019年4月 】   支えに出遇ったあなたは これからどのように生きていくのですか               稲垣直来氏   「念仏は 行者(ぎょうじゃ)のために 非行(ひぎょう …

2018除夜の鐘チラシ

2018年除夜の鐘 2019年修正会のご案内

2018年 12月31日 午後11時すぎより「除夜の鐘」をつきます。 2019年  1月1日 午前0時00分より本堂で「修正会(しゅしょうえ)」が勤まります。 「修正会」とは、新しい年をお迎えしてお勤 …

2022 盂蘭盆会

お盆の法要 盂蘭盆会のご案内

2022 盂蘭盆会   お盆の法要 盂蘭盆会(うらぼんえ) お盆が近づくにつれ、私たちの心には、亡き人との思い出がよみがえってまいります。 この心は、他でもなく私たちにつながる無数のご先祖方 …

寿一さんの蓮

2023年 盂蘭盆会

教応寺 お盆の法要 盂蘭盆会(うらぼんえ)のご案内 亡き人に、 静かに手を合わせる なぜ、この手を 生きている間に 合わせられなかったのか (京都 仏光寺掲示板より)   8月15日(火) …

サイト内検索

お寺の掲示板

2025年7月のことば

【今月のことば 2025年7月】 

 目の前の人を、
 
 ただの人と思うなよ

      高橋卯平氏

行事とお知らせ

お寺の行事 2025年7月
7月1日(火) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会
7月18日(金) 午後1時30分~  
法灯の会 手芸教室    
8月1日(金) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会
8月15日(金) 午後2時~  
盂蘭盆会