お寺からのお知らせ 住職つれづれ

【今月のことば 2023年1月】

投稿日:

【今月のことば 2023年1月】

【今月のことば 2023年1月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教應寺    kyououji.com 迷っていると思っていないのが、 迷いの深刻さなのです。 一楽真氏 

あけましておめでとうございます。

年末年始は、自然と自分を振り返る気持ちになります。

しかし、自分のものさしで自分を振り返ってみても、自分の都合に合わせたものしか出てきません。

ましてや、今の自分の生き方が「迷っている」などと気づくことはほとんどありません。

そのような「迷っている私」が、自分を疑うことなく日々を過ごすことで、知らず知らずのうちに他人を傷つけてしまう、深刻なのは、そのことに自分が気づいていないことだと教えられます。

 

親鸞聖人は法然上人を通して、自分の迷いの姿を知らされる教えと出遇われます。

私は、親鸞聖人からいただいた教えの大事さに本当に気づけているのだろうか。

今年は、慶讃法要の年です。一楽先生の文章の最後の段落を繰り返し味わう年にしたいと思います。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

【今月のことば 2023年1月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教應寺    kyououji.com

-お寺からのお知らせ, 住職つれづれ
-,

執筆者:

関連記事

お正月のお花とあみださん

今月のことば 2022年1月

【今月のことば 2022年1月】 お正月のお花とあみださま     皆さまあけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。   大学時代の友人から、素敵 …

今月のことば 2018年11 月 ホワイトボード

2018年11月 今月のことば

自身の人生を通して「その「千手」とは、たとえば」と、表現される筆者。 「仏とは、仏像のことではなく、そのはたらきを仏という」と教えられます。   「もう顔も思い出せない無数の見知らぬ」はたら …

2025年永代経法要 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺    kyououji.com 私たちの人生が「涙」と「ため息」だけで終わらぬよう、先人たちは「正しい教えを聞く場所」として教応寺を護ってきてくださいました。  思い通りにならない人生が、放浪の旅から、かけがえのない確かな歩みとなるように。4/26(土) 4/27(日) 両日ともに午後2時から14:00 読経(約30分~40分) 14:45 法話(約40分×2席) 途中休憩あり 16:30頃終了予定  バリアフリー エレベーター有

教応寺 永代経法要

2025年永代経法要 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺    kyououji.com  教応寺 永代経法要 どなたでもお参りいただけます。一緒に仏教聞きましょう。 私たちの人生が「涙」と「ため息」だ …

【今月のことば 2024年8月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺 心から「おめでとう」と言って‼ 二階堂(にかいどう)行(ゆき)壽(とし)氏

【今月のことば 2024年8月】

先月の同朋新聞の一面の文章。 月参りで渡しているので毎月毎日手にしているのだが、今回は何だかだんだんと気になってきた。 「 お釈迦さまは「一切皆苦」と言われた。人生すべてが「苦」であると。 」 と教わ …

2017年6月24日 第4回 淀川北組聞法会

第4回 淀川北組聞法会

6月24日(土) 敎應寺を会処として、「第4回 淀川北組聞法会」が開催されました。   敎應寺は、真宗大谷派 大阪教区 第7組(だいななそ)というグループ(32か寺)に所属しています。 その …

サイト内検索

お寺の掲示板

2025年9月のことば

【今月のことば 2025年9月】 

 死んでからではなくて

 今ここにいただくもの

      カッツ・ツネ氏

行事とお知らせ

お寺の行事 2025年9月
9月1日(月) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会
9月23日(火) 午後2時~  
秋季彼岸会    
10月1日(水) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会