お寺からのお知らせ 住職つれづれ

【今月のことば 2023年1月】

投稿日:

【今月のことば 2023年1月】

【今月のことば 2023年1月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教應寺    kyououji.com 迷っていると思っていないのが、 迷いの深刻さなのです。 一楽真氏 

あけましておめでとうございます。

年末年始は、自然と自分を振り返る気持ちになります。

しかし、自分のものさしで自分を振り返ってみても、自分の都合に合わせたものしか出てきません。

ましてや、今の自分の生き方が「迷っている」などと気づくことはほとんどありません。

そのような「迷っている私」が、自分を疑うことなく日々を過ごすことで、知らず知らずのうちに他人を傷つけてしまう、深刻なのは、そのことに自分が気づいていないことだと教えられます。

 

親鸞聖人は法然上人を通して、自分の迷いの姿を知らされる教えと出遇われます。

私は、親鸞聖人からいただいた教えの大事さに本当に気づけているのだろうか。

今年は、慶讃法要の年です。一楽先生の文章の最後の段落を繰り返し味わう年にしたいと思います。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

【今月のことば 2023年1月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教應寺    kyououji.com

-お寺からのお知らせ, 住職つれづれ
-,

執筆者:

関連記事

今月のことば 2020年11月 ホワイトボード

今月のことば 2020年11月

【今月のことば 2020年11月】   人間はひとのために泣くことのできない絶望的な存在 武田定光氏   これは私がお葬式で経験したことです。お父さんが亡くなられたとき、悲しんでい …

6月を知らせてくれる アジサイ

変わらないもののありがたさ

毎年必ず、この時期に立派なあじさいをお供えくださるご門徒さんがおられます。   日々更新される感染状況と、それによって右往左往する私のこころ。 新型コロナウイルスの影響で、私たちの生活はすっ …

今月のことば 2019 年9 月 ホワイトボード

【今月のことば 2019年9月】

【今月のことば 2019年 9月】 生きる意味とか生きる価値とかは、 精神論ではなく、存在そのものにある ヴィクトール・E・フランクル氏   生きる意味・生きる価値は、 必要か必要でないかと …

今月のことば 2020年8月 原文

今月のことば 2020年8月

迷っているという事実こそが 僕ら人間が本当は帰るところなのです 瓜生崇氏   自殺を思い詰めるほど悩み苦しんで31歳で脱会した。システムエンジニアの仕事をしながら36歳で縁あった寺の住職とな …

2022年 報恩講のご案内

2022年 報恩講のご案内

【2022年 報恩講のご案内】  今年も、報恩講をお迎えするための準備に入らせていただきます。 法要は、住職ひとりでできるものではありません。いろいろな方のお力をいただかねば勤まりません。皆さまのご協 …

サイト内検索

お寺の掲示板

2023年12月のことば

【今月のことば 2023年12月】 

 道具にしたとたん、

 そのものと出遇うということができない

            佐野明弘氏

行事とお知らせ

お寺の行事 2023年12月
12月1日(金) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会
12月6日(水) 午後4時~  
総代会     
12月31日(日) 午後11時~  
除夜の鐘