お寺からのお知らせ 行事報告

お盆の法要 盂蘭盆会のご案内

投稿日:

2022 盂蘭盆会

2022 盂蘭盆会

 

お盆の法要

盂蘭盆会(うらぼんえ)

お盆が近づくにつれ、私たちの心には、亡き人との思い出がよみがえってまいります。

この心は、他でもなく私たちにつながる無数のご先祖方からの贈り物なのでありましょう。

そこには、耐え難い別れを「死んだら終わり」とため息で終わらせるのではなく、その悲しみの底を流れるいのちの願いを聞きひらき、一歩また一歩と歩み続けられた人々のご苦労と尊さを感じずにはおれません。

共に手を合わすひとときをいただきましょう。     合掌

八月十五日(月)

第一部  午前十一時

第二部  午後一時

第三部  午後三時

〇 常時換気いたします。

〇 途中入堂、途中退出していただいても大丈夫です。

お参りの際は、マスクの着用、手指消毒にご協力をお願いいたします。

 

真宗大谷派 教應寺

-お寺からのお知らせ, 行事報告
-,

執筆者:

関連記事

今月のことば 2019 年3月 ホワイトボード

【今月のことば 2019年3月】

【今月のことば 2019年3月】   人間の物差しや執着が入っていない世界を浄土という その浄土を念じながら生きていく 一楽 真氏   亡くなった人との関係ということが、ものすごく …

今月のことば 2020年11月 ホワイトボード

今月のことば 2020年11月

【今月のことば 2020年11月】   人間はひとのために泣くことのできない絶望的な存在 武田定光氏   これは私がお葬式で経験したことです。お父さんが亡くなられたとき、悲しんでい …

2017年6月 法灯の会総会

法灯の会(女性会)総会

敎應寺には、法灯の会という女性会があります。 毎月一回集まって聞法したり、座談会をしたり、 パッチワークしたり、お出かけしたり・・・。 いろいろな活動を通して懇親を深めています。   6月1 …

【今月のことば 2022年6月】     東淀川区豊里 真宗大谷派 教應寺     kyououji.com

【今月のことば 2022年6月】

【今月の言葉 2022年6月】 先月は無事、永代経法要をお勤めすることができ、ホッとしています。 おそうじやおみがき、当日の幕張りなどの準備や受付、最後の後片付けまで様々な方にお力をいただきました。誠 …

【今月のことば 2022年12月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教應寺    kyououji.com

【今月のことば 2022年12月】

【今月のことば 2022年12月】 今年もついに12月になってしまいました。 11月30日と一日しか違わないのに、12月と聞くと急に一年を振り返る気持ちが起こってまいります。不思議なものです。 &nb …

サイト内検索

お寺の掲示板

2025年9月のことば

【今月のことば 2025年9月】 

 死んでからではなくて

 今ここにいただくもの

      カッツ・ツネ氏

行事とお知らせ

お寺の行事 2025年9月
9月1日(月) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会
9月23日(火) 午後2時~  
秋季彼岸会    
10月1日(水) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会