未分類

永代経法要のご案内

投稿日:2022年5月2日 更新日:

永代経法要2022

永代経法要のご案内

変わり続ける人間の歴史は、変わらないものに支えられてきた

今までこの教應寺を支えてくださったすべての人々のご尽力に感謝申し上げ、今、ご縁をいただく私たちがその教えをよろこび、未来永劫に伝えていくことを誓う法要です。

 

5月22日(日)  5月23日(月)

両日ともに午後2時から

ご法話 奈良 安専寺住職 藤井紀安先生

時代、国籍、民族、性別、あらゆるものを越え、すべての人が救われてきた仏教の教え。

その教えが記された「経典」を読み、その意味をわかりやすくお話してくださる「法話」に耳をかたむけるひとときを共にいただきましょう。

戦争、疫病、災害…、先行きの見えない今、教えが私たちを導いてくださいます。

 

【お願い】

  • お参りの際は、マスクの着用、手指消毒にご協力をお願いいたします。
  • 本堂の窓を開けて、常時換気しながらお参りいたします。
  • 途中入堂、途中退出していただいても大丈夫です。

 

 

-未分類
-, ,

執筆者:

関連記事

梵鐘(ぼんしょう)

2022年 除夜の鐘 中止のお知らせ 

今年こそは!と、準備をして開催させていただく予定をしておりましたが、 ここにきて、大阪府の新型コロナウイルスの感染状況が、大変厳しい状況となってまいりました、   つきましては、再度協議させ …

今月のことば 2020年2月 ホワイトボード

今月のことば 2020年2月

【今月のことば 2020年2月】 【今月のことば 2020年2月】   善いところも悪いところも全部自分自身 全部仏様にいただいたもの 延塚知道氏     たまたま大谷大学で、親鸞 …

【今月のことば 2022年9月】     東淀川区豊里 真宗大谷派 教應寺     kyououji.com

【今月のことば 2022年9月】

「旧統一教会」関連の報道やそれに対する発信が過熱している。 中には攻撃的なものや過激なもの、また論点がすり替えられているものも少なくない。そういうものに対して十分に注意を払うべきである。   …

サイト内検索

お寺の掲示板

2023年6 月のことば

【今月のことば 2023年6月】 

 私共は、身も心も、
   
  全く他力の掌中に
  
   おさめとられている身であります。

 
   清沢満之 絶対他力の大道(意訳)
             林 暁宇氏

行事とお知らせ

お寺の行事 2023年6月
6月1日(木) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会
6月15日(木) 午後2時  
法灯の会 総会   
7月1日(土) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会