お寺からのお知らせ 住職つれづれ

【今月のことば 2022年2月】

投稿日:

2022年2月1日 おあさじ前

おあさじの前 星がきれいでした

 

【今月のことば 2022年2月】

オミクロン株の影響で、新型コロナウイルスに感染される方が急増しています。

 

今までにない事態が起こっている感じがします。

本当にいつまで続くのか、ついついため息が出てしまう毎日です。

 

しかし、このような毎日であっても、

いや、このような大変な時だからこそ、私たちは「言葉に救われる」ということがあるのだと実感します。

最後の段落なんかは、読んでいておなかの底があったかくなります。

 

1月もあっという間に過ぎてしまいました。

2月は逃げると言うそうですので、注意深く、いかねば、いかねば。

 

【今月のことば 2022年2月】     東淀川区豊里 真宗大谷派 教應寺     kyououji.com

【今月のことば 2022年2月】    

 

【今月のことば 2022年2月】     東淀川区豊里 真宗大谷派 教應寺     kyououji.com

-お寺からのお知らせ, 住職つれづれ
-, , ,

執筆者:

関連記事

2024年 教応寺 報恩講(ほうおんこう)のご案内 「今」仏法を聞きましょう。 人生に本来「また今度」はないのですから。「報恩講」とは、親鸞聖人の生き方に耳を傾け、自らの人生を見つめ直す、浄土真宗にご縁をいただく私たちにとって最も大切な御仏事です。 「この悲しみに、何の意味があるのか」 「この苦しみは、一体私に何を教えようとしているのか」 思い通りにならない出来事に出遇ったとき、仏さまのお言葉が我が身に響いてまいります。 浄土真宗の教えは、私たちが見失っている「大地」を教えてくれます。ともに、仏法聴聞させていただき、教えに導かれる人生を歩みましょう。合掌11/9(土) 昼座 午後2時 夜座 午後7時 11/10(日) 昼座 午後2時どなたでもお参りしていただけます。ご家族・ご友人もご一緒にどうぞ。 〇 お念珠をお持ちの上、平服でお参りください。 〇 肩衣をお持ちの方は、おかけください。 〇 途中入堂、途中退出しても大丈夫です。

2024年 教応寺 報恩講のご案内

11/9(土) 昼座 午後2時 夜座 午後7時 11/10(日) 昼座 午後2時 ご法話 大阪市淀川区  長教寺住職 稲垣洋信先生 「報恩講」とは、親鸞聖人の生き方に耳を傾け、自らの人生を見つめ直す、 …

紅葉と親鸞聖人

今月のことば 2021年12月

【今月のことば 2021年12月】 今年も残すところ、あとひと月となりました。時の流れの早さに驚くばかりです。 この一年を振り返り、自分がいかに「附帯条件に振り回されて」いたかということを痛感いたしま …

2017年6月24日 第4回 淀川北組聞法会

第4回 淀川北組聞法会

6月24日(土) 敎應寺を会処として、「第4回 淀川北組聞法会」が開催されました。   敎應寺は、真宗大谷派 大阪教区 第7組(だいななそ)というグループ(32か寺)に所属しています。 その …

【今月のことば 2025年5月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺 花の香りは、 その花のそばを立ち去って しばらくしてから気がつくことが多い。 川本三郎氏  

【今月のことば 2025年5月】

【今月のことば 2025年5月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺 花の香りは、 その花のそばを立ち去って しばらくしてから気がつくことが多い。 川本三郎氏    以前の手帳のすき間から、このことばが …

2019年2月11日 ジェシー逅盟 いのちを考える ~いのちはだれのものか~

いのちを考える~いのちはだれのものか~

いのちを考える~いのちはだれのものか~ 2月11日(月)午後2時~(午後3時30分頃 終了予定) 【内 容】 おつとめ(正信偈) ジェシーさんのおはなし 尺八の演奏 【場 所】 教應寺 本堂 【参加費 …

サイト内検索

お寺の掲示板

2025年9月のことば

【今月のことば 2025年9月】 

 死んでからではなくて

 今ここにいただくもの

      カッツ・ツネ氏

行事とお知らせ

お寺の行事 2025年9月
9月1日(月) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会
9月23日(火) 午後2時~  
秋季彼岸会    
10月1日(水) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会