お寺からのお知らせ 住職つれづれ

今月のことば 2022年1月

投稿日:

【今月のことば 2022年1月】

お正月のお花とあみださん

お正月のお花とあみださま

 

今月の言葉 2022年1月

 

皆さまあけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。

 

大学時代の友人から、素敵なメッセージと共に法要の法話を記録した冊子をいただきました。

思い返せばその友人は、私が遊び惚けている間も、しっかりと学び聞法していた人でした。

そして、その姿勢は今も変わらず、道を求め続けている姿がその冊子にあふれていました。

様々な人との関係を丁寧に紡いで生きているその歩みに、自分自身恥ずかしくなると同時に、私も改めて毎日を大切に歩みたいと思った年の暮れでありました。

 

今年も、少しづつではありますが歩んでいきたいと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

今月の言葉 2022年1月 表

今月のことば 2022年1月 表

今月の言葉 2022年1月 裏

今月のことば 2022年1月 裏

 

-お寺からのお知らせ, 住職つれづれ
-,

執筆者:

関連記事

2023 報恩講案内

2023年 教応寺 報恩講のご案内

2023 報恩講案内 報恩講とは、親鸞聖人のご生涯から、自分自身の人生を見つめ直す、私たち真宗門徒にとって最も大切な法要です。 「世間の考え」に振り回され「自分の考え」に行き詰まり、ふと「私の人生これ …

2024 盂蘭盆会案内

2024年 盂蘭盆会のご案内

2024 盂蘭盆会案内 教応寺 お盆の法要 盂蘭盆会(うらぼんえ) ~亡き人を案ずる私が 亡き人から案じられている~ 8月15日(木) 第1部  午前9時~ 第2部  午前11時~ 法要時間を、午前中 …

今月のことば 2021年4月 ホワイトボード

【今月のことば 2021年4月】

【今月のことば 2021年4月】 新型コロナウイルスの影響が収まる気配がない。 今までのいわゆるコロナ疲れとこれからに向けての不安が入り混じった生活が一年以上続いている。   しかし、このコ …

【今月のことば 2025年3月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺 気がついたら生まれていた 養老孟司氏

【今月のことば 2025年3月】

  【今月のことば 2025年3月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺 気がついたら生まれていた 養老孟司氏 「あっという間に2月が終わって、気づけばもう3月」と、毎年同じことばを繰り返しながら、それ …

教應寺 6月の活動について

教應寺 6月の行事予定について

教應寺6月の活動について 緊急事態宣言が解除されたことにより、各方面さまざまな活動が再開されてきております。   しかしながら、まだまだ先行きが不透明であり、感染を心配される声も多く聞かれま …

サイト内検索

お寺の掲示板

2025年7月のことば

【今月のことば 2025年7月】 

 目の前の人を、
 
 ただの人と思うなよ

      高橋卯平氏

行事とお知らせ

お寺の行事 2025年7月
7月1日(火) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会
7月18日(金) 午後1時30分~  
法灯の会 手芸教室    
8月1日(金) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会
8月15日(金) 午後2時~  
盂蘭盆会