お寺からのお知らせ 住職つれづれ

今月のことば 2021年7月

投稿日:2021年7月1日 更新日:

【今月のことば 2021年7月】

今月のことば 2021年7月 ホワイトボード

いつもお参りしてくださるご門徒さんが、木村宣彰さんの言葉をお願いしますとおっしゃってくださいました。

『サライ』2021年3月号の記事をご紹介いただきました。

最近いろいろな方から、「インターネットで仏教の勉強をしています」とお声がけいただきます。

いろいろと制限される生活の中で、誰もが「少しでも豊かな精神生活を」と願っておられるのだと思います。

 

一切合切をひっくるめて、私たちは生かされている。

 

私たちもまた、大きな自然の一部だということです。

自然と自分、他人と自分とが分かれていない── 自他不二だということです。

 

一を立てるのではなく、不二の大本、根本をたずねよ。

先へ先へと急がず大本に帰ること

 

私も、思うように活動ができないことに日々焦ってしまっています。

そういう私に大切な事を教えてくださる文章です。

 

今月のことば 2021年7月 元文

今月のことば 2021年7月

 

 

-お寺からのお知らせ, 住職つれづれ
-,

執筆者:

関連記事

2023 除夜の鐘

2023年 除夜の鐘のご案内

2023 除夜の鐘 皆さまいかがお過ごしでしょうか。今年も残すところ、あとわずかとなってまいりました。 さて、3年間見合わせておりました「除夜の鐘」を今年は開催させていただきます。 しかし、いまだいろ …

今月のことば 2020年2月 ホワイトボード

今月のことば 2020年2月

【今月のことば 2020年2月】 【今月のことば 2020年2月】   善いところも悪いところも全部自分自身 全部仏様にいただいたもの 延塚知道氏     たまたま大谷大学で、親鸞 …

ガラスキャンドル②

ガラスキャンドル試験点灯

キャンドル第2弾 前回の「竹灯ろう」に続き、今度は、ガラスキャンドルに試験点灯してみました。 緊急事態宣言は解除されたけど、以前と同じように活動するのは難しくなりそうです。 いつか、みんなで「きれいや …

【今月のことば 2024年12月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺 この私という存在は 仏の願いのかかっている存在である 金子大栄氏

【今月のことば 2024年12月】

【今月のことば 2024年12月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺  今年も残すところあと一か月となりました。 毎年この時期になると、ソワソワと焦りを感じてまいります。 この一年自分はどういう過ごし …

2025年 盂蘭盆会

教応寺 お盆の法要 盂蘭盆会(うらぼんえ) ~私は亡き人から何を願われているのか~ 8月15日(金) 第1部  午前9時~ 第2部  午前11時~ 〇 法要時間を、午前中の二部制にしました。暑さ対策で …

サイト内検索

お寺の掲示板

2025年8月のことば

【今月のことば 2025年8月】 

 因を知らないときには、

 感動ということがないのです。

          宮城顗氏

行事とお知らせ

お寺の行事 2025年8月
8月1日(金) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会
8月15日(金) 午前9時~  
盂蘭盆会 第一部    
8月15日(金) 午前11時~  
盂蘭盆会 第二部    
9月1日(月) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会