お寺からのお知らせ 住職つれづれ

今月のことば 2021年7月

投稿日:2021年7月1日 更新日:

【今月のことば 2021年7月】

今月のことば 2021年7月 ホワイトボード

いつもお参りしてくださるご門徒さんが、木村宣彰さんの言葉をお願いしますとおっしゃってくださいました。

『サライ』2021年3月号の記事をご紹介いただきました。

最近いろいろな方から、「インターネットで仏教の勉強をしています」とお声がけいただきます。

いろいろと制限される生活の中で、誰もが「少しでも豊かな精神生活を」と願っておられるのだと思います。

 

一切合切をひっくるめて、私たちは生かされている。

 

私たちもまた、大きな自然の一部だということです。

自然と自分、他人と自分とが分かれていない── 自他不二だということです。

 

一を立てるのではなく、不二の大本、根本をたずねよ。

先へ先へと急がず大本に帰ること

 

私も、思うように活動ができないことに日々焦ってしまっています。

そういう私に大切な事を教えてくださる文章です。

 

今月のことば 2021年7月 元文

今月のことば 2021年7月

 

 

-お寺からのお知らせ, 住職つれづれ
-,

執筆者:

関連記事

今月のことば 2020年7月 ホワイトボード

今月のことば 2020年7月

【真宗大谷派 教應寺 今月のことば 2020年7月】   仏教によって、自分自身と 周りにあるすべての存在を公平に確かめながら生きていくことを 生涯をかけてあきらかにした人が親鸞という人です …

no image

【延期】盂蘭盆会 16日に延期します。

【延期】台風のため、盂蘭盆会 16日に延期します。   15日の盂蘭盆会の時間帯に、ちょうど台風7号が直撃しそうです。 つきましては、延期して、16日にお勤めさせていただきます。 &nbsp …

【今月のことば 2023年4月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺    kyououji.com

【今月のことば 2023年4月】

【今月のことば 2023年4月】 「あの人がいなかったら、今ごろ私はどうなっていたか」 かけがえのない人との出遇い、それは私たちが生きる上で最も求めるものなのだと思います。 親鸞聖人にとっては、法然上 …

2020年 報恩講のご案内

2020年 報恩講のご案内

2020年 報恩講のご案内   「こんな大変な時だからこそ、仏さまの教えが聞きたい」 新型コロナウイルスの影響を受け、私たちの生活は一変しました。 しかし、経験したことのない不安を抱える今だ …

梵鐘(ぼんしょう)

2022年 除夜の鐘 中止のお知らせ 

今年こそは!と、準備をして開催させていただく予定をしておりましたが、 ここにきて、大阪府の新型コロナウイルスの感染状況が、大変厳しい状況となってまいりました、   つきましては、再度協議させ …

サイト内検索

お寺の掲示板

2023年10月のことば

【今月のことば 2023年10月】 

  我が身を悲嘆するということは、

 「今のままではもうおれん」ということ。

             宮城顗氏

行事とお知らせ

お寺の行事 2023年10月
10月1日(日) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会
11月1日(水) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会
11月5日(日) 午後2時  
おみがきとおそうじ     
11月11日(土) 午前9時30分  
幕張りと法要準備     
11月11日(土) 午後2時  
教応寺 報恩講     
11月11日(土) 午後7時  
教応寺 報恩講     
11月12日(日) 午後2時  
教応寺 報恩講