お寺からのお知らせ

今月のことば 2021年2月

投稿日:

【今月のことば 2020年2月】

 

今月のことば 2021年2月 原文

 

「我欲手伝う仏」在さず

(私の欲望を手伝う仏さまは、おられません)

池田勇諦

 

「我欲を手伝う仏、在さず」ということはいったいどういうことなのでしょうか。

 

端的に言いますと、「信ずる対象」として自分の前に見ている、立てている仏が、実は「信ずる主体」であったということの驚きの言葉でないか。

 

私たちが、「我欲を手伝う仏」を妄想する限りは、仏は常に「信ずる対象」で、自分の前に立てます。そして期待と要求を突き付けていく対象でしかないわけです。ところが、そういうあり方である限りは、そこにおいて、我欲が何ら満たされないということになれば、神も仏もあるものかと、ポイ捨てで終わってしまいます。

 

「真実の仏」というものは、私がものを見る、聞く、考える、行動する、その「主体」になってくださるものなのです。つまり、見る、聞く、考える、行動する、その「感覚」「智慧」となってはたらいてくださるもの。だからその意味では、「本当の私」となってくださるもの。それが「真の仏」でしょう。

 

だから、私たちはその「真の仏」に気付かされると、初めて現前の境遇と向き合っていく、そしてそれを乗り越えていく努力が始まるということではないでしょうか。

 

ところが、その始まった歩みというのは、決して喜びの日暮らしというような、そういうきれいごとではありません。むしろ、我欲の、自我の妄念妄想に振り回されていくような毎日でしかない自分がいよいよ見えてくる、問題になってくる。しかし、そういう自分だから自分はダメなんだということではなくて、そういう自分だからこそ、いよいよ、聞きなおしていかねばならんのだと、立ち上がる、姑息一歩するそのことです。

 

池田勇諦氏

-お寺からのお知らせ
-,

執筆者:

関連記事

2017年6月 おはよう!おあさじの会

2017年6月 おはよう!おあさじの会

明るくなるのが早いので、皆さんのお目覚めも早いようで、 今日は山門を開ける前から、ご門徒さんのおしゃべりのお声が聞こえてきました。   昨日、「おあさじの会のために」とお供えいただいた きれ …

2020年 教應寺 盂蘭盆会(お盆の法要)のご案内

教應寺 盂蘭盆会(うらぼんえ)(お盆の法要)のご案内

教應寺 盂蘭盆会(うらぼんえ)(お盆の法要)のご案内   新型コロナウイルスの感染状況が目まぐるしく変化しております。 皆さまいかがお過ごしでしょうか。 今年の盂蘭盆会(お盆の法要)は、感染 …

今月のことば 2021年5月 ホワイトボード

今月のことば 2021年5月

【今月のことば 2021年5月】 人間は根本において迷う存在である                    宮城顗氏     何もかもすべて受けとめ、生かされるままに今を生きる。 人 …

【今月のことば 2022年9月】     東淀川区豊里 真宗大谷派 教應寺     kyououji.com

【今月のことば 2022年9月】

「旧統一教会」関連の報道やそれに対する発信が過熱している。 中には攻撃的なものや過激なもの、また論点がすり替えられているものも少なくない。そういうものに対して十分に注意を払うべきである。   …

今月のことば 2019 年6月 ホワイトボード

【今月のことば 2019年6月】

【今月のことば 2019年6月】   ここに立つ以外にない 池田勇諦氏   私たちの日ごろの生き方というのは、善いか悪いかという考えに立った生き方です。そういう生き方の私たちですか …

サイト内検索

お寺の掲示板

2025年8月のことば

【今月のことば 2025年8月】 

 因を知らないときには、

 感動ということがないのです。

          宮城顗氏

行事とお知らせ

お寺の行事 2025年8月
8月1日(金) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会
8月15日(金) 午前9時~  
盂蘭盆会 第一部    
8月15日(金) 午前11時~  
盂蘭盆会 第二部    
9月1日(月) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会