お寺からのお知らせ

今月のことば 2021年2月

投稿日:

【今月のことば 2020年2月】

 

今月のことば 2021年2月 原文

 

「我欲手伝う仏」在さず

(私の欲望を手伝う仏さまは、おられません)

池田勇諦

 

「我欲を手伝う仏、在さず」ということはいったいどういうことなのでしょうか。

 

端的に言いますと、「信ずる対象」として自分の前に見ている、立てている仏が、実は「信ずる主体」であったということの驚きの言葉でないか。

 

私たちが、「我欲を手伝う仏」を妄想する限りは、仏は常に「信ずる対象」で、自分の前に立てます。そして期待と要求を突き付けていく対象でしかないわけです。ところが、そういうあり方である限りは、そこにおいて、我欲が何ら満たされないということになれば、神も仏もあるものかと、ポイ捨てで終わってしまいます。

 

「真実の仏」というものは、私がものを見る、聞く、考える、行動する、その「主体」になってくださるものなのです。つまり、見る、聞く、考える、行動する、その「感覚」「智慧」となってはたらいてくださるもの。だからその意味では、「本当の私」となってくださるもの。それが「真の仏」でしょう。

 

だから、私たちはその「真の仏」に気付かされると、初めて現前の境遇と向き合っていく、そしてそれを乗り越えていく努力が始まるということではないでしょうか。

 

ところが、その始まった歩みというのは、決して喜びの日暮らしというような、そういうきれいごとではありません。むしろ、我欲の、自我の妄念妄想に振り回されていくような毎日でしかない自分がいよいよ見えてくる、問題になってくる。しかし、そういう自分だから自分はダメなんだということではなくて、そういう自分だからこそ、いよいよ、聞きなおしていかねばならんのだと、立ち上がる、姑息一歩するそのことです。

 

池田勇諦氏

-お寺からのお知らせ
-,

執筆者:

関連記事

2021年5月1日 おあさじ始まる前

さわやかな朝

2021年5月1日 日の出   山門を開けに行くと、きれいな日の出に出会えました。 朝6時からご門徒の方々とおあさじをお勤めしました。 鳥のかわいい声も聞こえてきました。 短い時間でしたが、 …

今月のことば 2018年12 月 ホワイトボード

2018年12月 今月のことば

あっという間にもう12月!! 毎年、時の流れの早さに驚き動揺するこの時期。 伊藤先生の言葉にハッとする!! 今月のことば 2018年12 月   関連

【今月のことば 2022年10月】     東淀川区豊里 真宗大谷派 教應寺     kyououji.com

【今月のことば 2022年10月】

【今月のことば 2022年10月】  コロナウイルスは、いかに私が「自分が可愛い」という気持ちだけで生きているかということをまざまざと見せつけてくれました。 とっさに出てしまう自分を守る行動に、恥ずか …

6月を知らせてくれる アジサイ

変わらないもののありがたさ

毎年必ず、この時期に立派なあじさいをお供えくださるご門徒さんがおられます。   日々更新される感染状況と、それによって右往左往する私のこころ。 新型コロナウイルスの影響で、私たちの生活はすっ …

2022 盂蘭盆会

お盆の法要 盂蘭盆会のご案内

2022 盂蘭盆会   お盆の法要 盂蘭盆会(うらぼんえ) お盆が近づくにつれ、私たちの心には、亡き人との思い出がよみがえってまいります。 この心は、他でもなく私たちにつながる無数のご先祖方 …

サイト内検索

お寺の掲示板

2023年3 月のことば

【今月のことば 2023年3月】 

 南無阿弥陀仏
 人と生まれたことの意味をたずねていこう

    宗祖親鸞聖人御誕生八百五十年
    立教開宗八百年慶讃テーマ

        

行事とお知らせ

お寺の行事 2023年3月
3月21日(火) 午後2時  
春季彼岸会   
4月1日(土) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会
4月23日(日) 午後2時  
おみがきとおそうじ   
4月29日(土) 午後2時  
永代経法要   
4月30日(日) 午後2時  
永代経法要   
5月1日(月) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会