【今月のことば 2020年11月】
人間はひとのために泣くことのできない絶望的な存在
武田定光氏
これは私がお葬式で経験したことです。お父さんが亡くなられたとき、悲しんでいるお母さんに向かって娘さんが語った言葉です。「お母さんはお父さんがいなくなって淋しいから泣いているのよ、自分が淋しい淋しいと泣いているだけでお父さんのために泣いているんじゃない」。
この言葉を聞いたとき私はドキッとしました。身内を亡くして泣くのは、亡くなった故人のためだと思っていたからです。ところが娘さんはそうではないというのです。子どもがオモチャを取り上げられて泣いているのと同じ。
お母さんが愛するものを失って、自分が淋しいと泣いているだけ、つまり泣くのはお母さんのエゴイズムだというのです。この言葉を聞いたとき、人間はひとのために泣くことのできない絶望的な存在だと知りました。
この絶望の淵の底から開かれてくるのが浄土の慈悲です。図式的になりますが、聖道の慈悲とは自己と他者の間の愛、浄土の慈悲は自己と阿弥陀如来との間の愛です。
「浄土の慈悲」とは、悲しみのこころを否定して、悲しまない者になることではありません。人間から悲しみを抜き去ることは不可能です。ただ、その悲しみの思いそのものをまるごと阿弥陀如来にまかせなさいと迫ってくるものです。
今まで身内を亡くして悲しんでいたものが、阿弥陀如来から悲しまれる存在に変わることです。人間の愛には限界があります。その限界に打ちのめされ立ち上がれなくなったもののみ、阿弥陀は無条件の愛で包みこみます。阿弥陀の愛は全人類を視野に入れています。ただ、それに目覚めるのはたったひとりの我が身自身なのです。
武田定光氏『なぜ?からはじまる歎異抄』