お寺からのお知らせ

教應寺 盂蘭盆会(うらぼんえ)(お盆の法要)のご案内

投稿日:

教應寺 盂蘭盆会(うらぼんえ)(お盆の法要)のご案内

 

新型コロナウイルスの感染状況が目まぐるしく変化しております。

皆さまいかがお過ごしでしょうか。

今年の盂蘭盆会(お盆の法要)は、感染予防対策を講じ、内容を変更してお勤めさせていただきます。

なにとぞご理解いただきますようお願いいたします。  合掌

 

日時 : 8月15日(土) 

午後1時 開堂

午後2時~2時30分 勤行(ごんぎょう)

午後3時 終了

午後1時から午後3時までの間で、

「密」を避けて、ご都合のよい時間にお参りください。

 

  • 勤行は、住職のみ発声いたします。
  • 法話はありません。
  • 勤行の前後の時間にもお参りいただけます。
  • 本堂の椅子席は、ゆずり合ってお座りください。
  • 途中でお帰りいただいてかまいません。
  • 体調の悪い方、熱のある方はお参りをお控えください。
  • マスクの着用、手指消毒の徹底をお願いいたします。
  • アルコール消毒液は、お寺で用意いたします。
  • 教應寺納骨堂(常照堂)は、いつでもお参りいただけます。

 

お一人ずつお焼香していただけますが、

どうしても短時間のお参りになろうかと思います。

ご了承いただきますようお願い申し上げます。

2020年 教應寺 盂蘭盆会(お盆の法要)のご案内

盂蘭盆会(お盆の法要)のご案内

 

-お寺からのお知らせ
-,

執筆者:

関連記事

今月のことば 2018年12 月 ホワイトボード

2018年12月 今月のことば

あっという間にもう12月!! 毎年、時の流れの早さに驚き動揺するこの時期。 伊藤先生の言葉にハッとする!! 今月のことば 2018年12 月   関連

梵鐘(ぼんしょう)

2022年 除夜の鐘 中止のお知らせ 

今年こそは!と、準備をして開催させていただく予定をしておりましたが、 ここにきて、大阪府の新型コロナウイルスの感染状況が、大変厳しい状況となってまいりました、   つきましては、再度協議させ …

秋季彼岸会のご案内

まだまだ、日中は暑いですが、少しずつ秋の気配が漂ってまいりました。 今年もあと、三か月とちょっと。秋のお彼岸をご縁に、人生を振り返る静かな時間をいただきましょう。 どなたでもお参りいただけます。 どう …

2018除夜の鐘チラシ

2018年除夜の鐘 2019年修正会のご案内

2018年 12月31日 午後11時すぎより「除夜の鐘」をつきます。 2019年  1月1日 午前0時00分より本堂で「修正会(しゅしょうえ)」が勤まります。 「修正会」とは、新しい年をお迎えしてお勤 …

今月のことば 2018年2 月 掲示板

2018年2月 今月のことば

あわただしく日々は過ぎ去っていく。 二度とはないこの時を大切にと、自分なりに精一杯力を尽くし、 そのことによって充実感も得ている日々である。そのつもりである。   しかし、今まで気にならなか …

サイト内検索

お寺の掲示板

2025年8月のことば

【今月のことば 2025年8月】 

 因を知らないときには、

 感動ということがないのです。

          宮城顗氏

行事とお知らせ

お寺の行事 2025年8月
8月1日(金) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会
8月15日(金) 午前9時~  
盂蘭盆会 第一部    
8月15日(金) 午前11時~  
盂蘭盆会 第二部    
9月1日(月) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会