お寺からのお知らせ

今月のことば 2020年8月

投稿日:

迷っているという事実こそが

僕ら人間が本当は帰るところなのです

瓜生崇氏

 

自殺を思い詰めるほど悩み苦しんで31歳で脱会した。システムエンジニアの仕事をしながら36歳で縁あった寺の住職となり、自身が所属した教団やオウム真理教の後継団体アレフの信者の脱会支援を続け、100人近いカルト信者の脱会に関わってきた。

 

活動の中で、重要だと感じるのが、ともに迷うこと、揺らぐことだと言う。

信者の教団は間違っていて、脱会することが正しい、というスタンスでは、「信じる教えは正しい」という信念をより強固にさせてしまうだけ。無理に脱会させても別のカルトに走るなど、正しさへの依存は変わらない。

 

「『真理』を求めずにはいられなかった思いを理解し、互いに迷っている存在であるという理解に立てるかどうか。そして迷っても生きていけると伝え続けることが大切です」

 

今、コロナ禍の世界で多くの人が、何が正しい情報なのか、何が正しい選択なのか、見通しにくいまま何らかの選択を迫られている。そんなときに必要なのは、自らの考える「正しさ」に合う情報を集めて理論武装することでも、「敵」をみつけて攻撃することでもないと指摘する。

 

「間違いないと思っていることは本当は間違っているかもしれないという不安、迷いを引き受けること。不安を消し去るのではなく勇気を持って迷うことです。迷っているという事実こそが僕ら人間が本当は帰るところなのです。」

 

瓜生崇氏(2020年7月8日 朝日新聞)

今月のことば 2020年8月 原文

今月のことば 2020年8月 

-お寺からのお知らせ
-,

執筆者:

関連記事

今月のことば 2021年5月 ホワイトボード

今月のことば 2021年5月

【今月のことば 2021年5月】 人間は根本において迷う存在である                    宮城顗氏     何もかもすべて受けとめ、生かされるままに今を生きる。 人 …

今月のことば 2018年1 月 掲示板

2018年【今月のことば】について

除夜の鐘を撞いてくださった方にお渡ししている記念カード。(先着108名様) そこに書かれている【今月のことば】とは?   教應寺では、毎月1日・朝6時に、皆さんと一緒に朝のおつとめをして、ひ …

【今月のことば 2023年1月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教應寺    kyououji.com 迷っていると思っていないのが、 迷いの深刻さなのです。 一楽真氏 

【今月のことば 2023年1月】

【今月のことば 2023年1月】 あけましておめでとうございます。 年末年始は、自然と自分を振り返る気持ちになります。 しかし、自分のものさしで自分を振り返ってみても、自分の都合に合わせたものしか出て …

お正月のお花とあみださん

今月のことば 2022年1月

【今月のことば 2022年1月】 お正月のお花とあみださま     皆さまあけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。   大学時代の友人から、素敵 …

竹灯ろう④

竹灯ろう❀花まつり

【花まつり】 4月8日は、お釈迦さまのお誕生日! 何かしたくなってきて、急遽、「竹灯ろう❀花まつり」     日が暮れて、ろうそくに火をともすと、優しい光がゆらゆら揺れていい感じ。 …

サイト内検索

お寺の掲示板

2023年3 月のことば

【今月のことば 2023年3月】 

 南無阿弥陀仏
 人と生まれたことの意味をたずねていこう

    宗祖親鸞聖人御誕生八百五十年
    立教開宗八百年慶讃テーマ

        

行事とお知らせ

お寺の行事 2023年3月
3月21日(火) 午後2時  
春季彼岸会   
4月1日(土) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会
4月23日(日) 午後2時  
おみがきとおそうじ   
4月29日(土) 午後2時  
永代経法要   
4月30日(日) 午後2時  
永代経法要   
5月1日(月) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会