お寺からのお知らせ

今月のことば 2020年8月

投稿日:

迷っているという事実こそが

僕ら人間が本当は帰るところなのです

瓜生崇氏

 

自殺を思い詰めるほど悩み苦しんで31歳で脱会した。システムエンジニアの仕事をしながら36歳で縁あった寺の住職となり、自身が所属した教団やオウム真理教の後継団体アレフの信者の脱会支援を続け、100人近いカルト信者の脱会に関わってきた。

 

活動の中で、重要だと感じるのが、ともに迷うこと、揺らぐことだと言う。

信者の教団は間違っていて、脱会することが正しい、というスタンスでは、「信じる教えは正しい」という信念をより強固にさせてしまうだけ。無理に脱会させても別のカルトに走るなど、正しさへの依存は変わらない。

 

「『真理』を求めずにはいられなかった思いを理解し、互いに迷っている存在であるという理解に立てるかどうか。そして迷っても生きていけると伝え続けることが大切です」

 

今、コロナ禍の世界で多くの人が、何が正しい情報なのか、何が正しい選択なのか、見通しにくいまま何らかの選択を迫られている。そんなときに必要なのは、自らの考える「正しさ」に合う情報を集めて理論武装することでも、「敵」をみつけて攻撃することでもないと指摘する。

 

「間違いないと思っていることは本当は間違っているかもしれないという不安、迷いを引き受けること。不安を消し去るのではなく勇気を持って迷うことです。迷っているという事実こそが僕ら人間が本当は帰るところなのです。」

 

瓜生崇氏(2020年7月8日 朝日新聞)

今月のことば 2020年8月 原文

今月のことば 2020年8月 

-お寺からのお知らせ
-,

執筆者:

関連記事

今月のことば 2021年10月 ホワイトボード

今月のことば 2021年10月

【今月のことば 2021年10月】 コロナウイルスの影響で、大きく変わってしまった大学生活の現状を、教授であられる一楽先生が語ってくださっています。 しかし、この文章はなにも学生さんのことだけを言って …

行事予定 2017年2月

2017年2月の行事予定

2月になりました。新しい年になってもう1か月たってしまいました。 特に「2月は逃げる」そうなので、1日1日を大切に歩みたいと思います。 今月も、男性会、女性会ともに通常通りです。 ご参加よろしくお願い …

今月のことば 2021年7月 ホワイトボード

今月のことば 2021年7月

【今月のことば 2021年7月】 いつもお参りしてくださるご門徒さんが、木村宣彰さんの言葉をお願いしますとおっしゃってくださいました。 『サライ』2021年3月号の記事をご紹介いただきました。 最近い …

【今月のことば 2022年12月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教應寺    kyououji.com

【今月のことば 2022年12月】

【今月のことば 2022年12月】 今年もついに12月になってしまいました。 11月30日と一日しか違わないのに、12月と聞くと急に一年を振り返る気持ちが起こってまいります。不思議なものです。 &nb …

今月のことば 2020年7月 ホワイトボード

今月のことば 2020年7月

【真宗大谷派 教應寺 今月のことば 2020年7月】   仏教によって、自分自身と 周りにあるすべての存在を公平に確かめながら生きていくことを 生涯をかけてあきらかにした人が親鸞という人です …

サイト内検索

お寺の掲示板

2023年10月のことば

【今月のことば 2023年10月】 

  我が身を悲嘆するということは、

 「今のままではもうおれん」ということ。

             宮城顗氏

行事とお知らせ

お寺の行事 2023年10月
10月1日(日) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会
11月1日(水) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会
11月5日(日) 午後2時  
おみがきとおそうじ     
11月11日(土) 午前9時30分  
幕張りと法要準備     
11月11日(土) 午後2時  
教応寺 報恩講     
11月11日(土) 午後7時  
教応寺 報恩講     
11月12日(日) 午後2時  
教応寺 報恩講