お寺からのお知らせ

今月のことば 2020年7月

投稿日:

【真宗大谷派 教應寺 今月のことば 2020年7月】

 

仏教によって、自分自身と

周りにあるすべての存在を公平に確かめながら生きていくことを

生涯をかけてあきらかにした人が親鸞という人です。

大谷大学教授 三木 彰円 師

 

実際この数か月、私たちはこれまでになかった状況を目の前にしています。

これまで私たちにとって当たり前であったこと常識であったこと、

それが当たり前ではなくなったり常識として通用しなくなっているということが、

私たちに今、目の前に突き付けられています。

 

そんな中で、私たちが不安を持ったり、その不安が原因となって自分を大切に思うことが出来なくなる、

このようなこともありますし、また不安を持つゆえに周りにいる他の存在を敵視したり攻撃してしまう、

そのようなことで自分自身に寄り添うこと、また他の人々に寄り添っていこうとする

その心を見失ってしまうということもおこってきます。

 

そこで、もう一度私たちが改めて確かめなければならないことがあるのではないでしょうか。

私の思いや自分の思い込みをよりどころにしていくことは、

実は非常に不確かな事、あるいは危ういことであり、

非常にあいまいなものを持っているということです。(中略)

 

私たちに必要なこと、決して見失ってはならないこと、

それは自分に対する思いやり、そしてすべての人に対する思いやりです。

また自分に寄り添い、すべての人に寄り添う心を持って生きていくその意志を持つこと、

そして、そのよりどころを確かめながら生きていくこと、このことがとても大事なことではないでしょうか。

そのことがつまり「人」として生きるということにある大事な意味である、このように親鸞は私たちに教えています。

 

親鸞という人が生きた時代は、

災害や戦乱、飢饉や疫病、政治の混乱など社会全体が大きな不安の中にありました。

その中で「人」として生きることを絶えず求め続けていったのが親鸞という人です。

親鸞は、自分がどんな状況に身を置いても「自分だけが」という思いをよりどころにするのではなく、

「すべての人が、「人」として生きるよりどころ」それが一体何であるのか、ということを求め続けていった人です。

 

そして親鸞は、その確かなよりどころとなる、そのことを「真(まこと)」とあらわしました。

親鸞がいう「真(まこと)=真実」とは、釈尊の教えです。

釈尊が説いた仏教、そこに真実のよりどころを見出し、

それによって自分自身と、そして周りにあるすべての存在を公平に確かめながら生きていく、

そのようなことを生涯をかけてあきらかにした人が親鸞という人です。

 

大谷大学教授 三木彰円 師

今月のことば 2020年7月 原文

今月のことば 2020年7月

-お寺からのお知らせ
-,

執筆者:

関連記事

2024 盂蘭盆会案内

2024年 盂蘭盆会のご案内

2024 盂蘭盆会案内 教応寺 お盆の法要 盂蘭盆会(うらぼんえ) ~亡き人を案ずる私が 亡き人から案じられている~ 8月15日(木) 第1部  午前9時~ 第2部  午前11時~ 法要時間を、午前中 …

竹灯ろう④

竹灯ろう❀花まつり

【花まつり】 4月8日は、お釈迦さまのお誕生日! 何かしたくなってきて、急遽、「竹灯ろう❀花まつり」     日が暮れて、ろうそくに火をともすと、優しい光がゆらゆら揺れていい感じ。 …

今月のことば 2021年4月 ホワイトボード

【今月のことば 2021年4月】

【今月のことば 2021年4月】 新型コロナウイルスの影響が収まる気配がない。 今までのいわゆるコロナ疲れとこれからに向けての不安が入り混じった生活が一年以上続いている。   しかし、このコ …

【今月のことば 2022年5月】     東淀川区豊里 真宗大谷派 教應寺     kyououji.com

今月のことば 2022年5月

今月のことば 2022年5月 【今月のことば 2022年5月】        この「平和への誓い」という文章は、広島市の子どもたちが平和についての作文を書き、代表に選ばれた20名が意見発表、 …

2022 盂蘭盆会

お盆の法要 盂蘭盆会のご案内

2022 盂蘭盆会   お盆の法要 盂蘭盆会(うらぼんえ) お盆が近づくにつれ、私たちの心には、亡き人との思い出がよみがえってまいります。 この心は、他でもなく私たちにつながる無数のご先祖方 …

サイト内検索

お寺の掲示板

2025年9月のことば

【今月のことば 2025年9月】 

 死んでからではなくて

 今ここにいただくもの

      カッツ・ツネ氏

行事とお知らせ

お寺の行事 2025年9月
9月1日(月) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会
9月23日(火) 午後2時~  
秋季彼岸会    
10月1日(水) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会