お寺からのお知らせ 行事報告

教應寺7月8月の活動について

投稿日:

教應寺7月8月の活動について

 

気温も湿度も一気にあがり本格的な梅雨になってまいりました。

皆さまいかがお過ごしでしょうか。

さて、コロナウイルスへの対応につきましては

「新しい生活様式」が提唱される中、

各方面さまざまな活動が再開されてきております。

 

教應寺といたしましても、

これまで約3か月間お寺に集まっていただく活動を休止しておりましたが、

今のところ大阪での感染状況は落ち着いていると判断いたしまして、

下記の通り行事を再開させていただきます。

 

 

71日(水)朝6時  おはよう!おあさじの会 

715日(水)午後2時  法灯の会(女性会) 

719日(日)午後2時  自灯の会(男性会)

 

81日(土)朝6時  おはよう!おあさじの会 

815日(土) 盂蘭盆会法要(お盆の法要)※7月末に改めてご案内させていただきます。

 

  • 熱がある方、体調がすぐれない場合はお控えください。
  • マスクの着用をお願いいたします。
  • まだまだ先行きが不透明なため、感染状況によって急遽変更させていただくこともございます。
  • 急な変更の場合は、教應寺のホームページ「com」にてお知らせいたします。

何卒、ご理解賜りますようお願い申し上げます。

教應寺7月8月の活動について

 

-お寺からのお知らせ, 行事報告
-,

執筆者:

関連記事

【今月のことば 2023年8月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺    kyououji.com

【今月のことば 2023年8月】

藤川幸之助『命が命を生かす瞬間(とき)』東本願寺出版部   8月はお盆だ。 今は亡き大切な人を思い、手を合わせるご縁をいただく。   私たちの関係は、死によってどうなってしまうのだ …

【今月のことば 2025年2月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺  私たちは、裸のままで尊い

【今月のことば 2025年2月】

【今月のことば 2025年2月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺   ご法事などで、いろいろなお家にお参りに行かせていただきます。当然ですが、それぞれのお家によって年代も違えば人数も違うので、その場 …

【今月のことば 2024年7月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺  僕たちはとても身勝手で矛盾した生きものだ 森達也氏

【今月のことば 2024年7月】

レモンの木を育てている。毎年、アゲハ蝶が卵を産み、サナギから羽化する姿を見せてくれる。その一部始終に感動し「生命の神秘だ」とつぶやいた。 少し離れたところにあるモミジには、黄緑蛍光色の虫がよく出る。こ …

ガラスキャンドル②

ガラスキャンドル試験点灯

キャンドル第2弾 前回の「竹灯ろう」に続き、今度は、ガラスキャンドルに試験点灯してみました。 緊急事態宣言は解除されたけど、以前と同じように活動するのは難しくなりそうです。 いつか、みんなで「きれいや …

2018除夜の鐘チラシ

2018年除夜の鐘 2019年修正会のご案内

2018年 12月31日 午後11時すぎより「除夜の鐘」をつきます。 2019年  1月1日 午前0時00分より本堂で「修正会(しゅしょうえ)」が勤まります。 「修正会」とは、新しい年をお迎えしてお勤 …

サイト内検索

お寺の掲示板

2025年9月のことば

【今月のことば 2025年9月】 

 死んでからではなくて

 今ここにいただくもの

      カッツ・ツネ氏

行事とお知らせ

お寺の行事 2025年9月
9月1日(月) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会
9月23日(火) 午後2時~  
秋季彼岸会    
10月1日(水) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会