お寺からのお知らせ

今月のことば 2019年2月

投稿日:

【今月のことば 2019年2月】

 

いかなる者も目覚めずにはおれんというのが人間だ。

それが、尊厳性なんだ

                和田稠氏

 

我々がこう集まってきて、どこでどういう生活をしているのかわからんけれども、

例えどんな生活をしても人間である限り、何とはなしに寂しい、退屈、不安、満足で

きない、不満足。何とはなしに疲れる。何とはなしにむなしい。これが人間でしょ。

人間である限りこれを避けることができない。その避けることができないこれこそが

私の本当の姿だ。これこそが私の本当の姿ではないか。そういうところに、これが一

つの自覚となる。(中略)

人間というのは、尊厳性を持っとる。このごろよく、人間の尊厳性ということを言い

ますけれども、なぜ尊厳なのか、という根拠がはっきりしないでしょ。人間のみが本当

に目覚めるということに、責任をもって、そして他を目覚めさせていくというはたらき

がある。だから尊いんだ。人間の尊厳性とはそういう所にある。もっと言うならばね、

いかなる者も目覚めずにはおれんというのが人間だとそれが、尊厳性なんだと。簡単に

言うとそういう事でしょうね。いかなる者も目覚めずにはおれん。その証拠に人間であ

るかぎり、さっき言った、孤独とか、不安とか、不満とか、退屈とか、こういうものを

抑えることができんでしょう。人間であるかぎり、必ず出てくる。それが、何よりの証

拠である。真実を求めずにはおれんという人間の構造がそうなっておる。そこに、人間

の尊厳性を、私たちはあらためて知らされるんですね。

同塵の集い 講義録より(2003年7月)

今月のことば 2019 年2月 原文

今月のことば 2019 年2月

-お寺からのお知らせ
-,

執筆者:

関連記事

今月のことば 2021年10月 ホワイトボード

今月のことば 2021年10月

【今月のことば 2021年10月】 コロナウイルスの影響で、大きく変わってしまった大学生活の現状を、教授であられる一楽先生が語ってくださっています。 しかし、この文章はなにも学生さんのことだけを言って …

2016年12月 おはよう!おあさじの会

2016年12月 おはよう!おあさじの会

山門から仰ぎ見る本堂 教應寺のひと月は、 毎月1日、朝6時、「おはよう!おあさじの会」で始まります。 12月は、6時前でこの暗さ。 ようこそお参りくださいました。   関連

【今月のことば 2023年9月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺    kyououji.com

【今月のことば 2023年9月】

  「幸せになりたい!」誰もが抱く願いです。 しかし、私たちの毎日は、悔しいや悲しいことの連続で、それによって悩むこともたくさんあります。 自分一人でなんとかできる問題なら、努力によって・・ …

今月のことば 2020年10月 ホワイトボード

今月のことば 2020年10月

【今月のことば 2020年10月】 私は死なない命になりたい 大峯顯(おおみねあきら)氏   いったいどこに、この命の存在の意味があるのか。何のための命か。私が今ここに生きているのはいったい …

【今月のことば 2025年7月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺  目の前の人を、ただの人と思うなよ 高橋卯平氏

【今月のことば 2025年7月】

【今月のことば 2025年7月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺  目の前の人を、ただの人と思うなよ 高橋卯平氏 約1年間スタッフとして関わらせていただいた全6回の連続講座、その締めくくりとして、先 …

サイト内検索

お寺の掲示板

2025年8月のことば

【今月のことば 2025年8月】 

 因を知らないときには、

 感動ということがないのです。

          宮城顗氏

行事とお知らせ

お寺の行事 2025年8月
8月1日(金) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会
8月15日(金) 午前9時~  
盂蘭盆会 第一部    
8月15日(金) 午前11時~  
盂蘭盆会 第二部    
9月1日(月) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会