お寺からのお知らせ

2018年 永代経法要

投稿日:

今年も、永代経をお迎えいたします。

 

竹中慈祥先生にご法話をいただきます。

今回はどんな言葉に出会えるか。楽しみです♪

 

どなたでもお参りいただけます。

 

4月29日(日)4月30日(月)

両日ともに午後2時より

 

2時00分    お勤めが始まります。

2時45分頃   ご法話 一席目が始まります。

3時30分頃   休憩 (お茶とお菓子)

3時45分頃   ご法話 二席目が始まります。

4時30分頃   終了予定

 

※ 途中からでも途中まででも結構です。

※ 一言だけでもいい。仏さまのことばを聞いて帰ってください。

2018年 永代経法要 掲示板案内

-お寺からのお知らせ
-,

執筆者:

関連記事

除夜の鐘2019

2019年「除夜の鐘」と「新年のおつとめ(修正会)」のご案内

大晦日の夜は、除夜の鐘。 教應寺の除夜の鐘は、誰でもつけます。   【 除夜の鐘 】 2019年 12月31日(火) 午後11時すぎから 撞き始め   【 修正会(しゅしょうえ) (新年のお …

2017年6月24日 第4回 淀川北組聞法会

第4回 淀川北組聞法会

6月24日(土) 敎應寺を会処として、「第4回 淀川北組聞法会」が開催されました。   敎應寺は、真宗大谷派 大阪教区 第7組(だいななそ)というグループ(32か寺)に所属しています。 その …

2021 秋季彼岸会案内

秋季彼岸会のご案内

秋季彼岸会のご案内 皆さまお変わりございませんでしょうか。 コロナ禍であろうがなかろうが、時間は同じスピードで過ぎていきます。 お彼岸をご縁に、大切な時をいただいていることに手を合わせたいと思います。 …

今月のことば 2019 年10 月 ホワイトボード

【今月のことば 2019年10月】

【今月のことば 2019年10月】 教應寺では、10月に報恩講をお迎えいたします。   「おみがき」で、お仏具はすべてピカピカ。 境内は大掃除。本堂や鐘楼門、梵鐘や親鸞聖人尊像も、 ご門徒の …

6月を知らせてくれる アジサイ

変わらないもののありがたさ

毎年必ず、この時期に立派なあじさいをお供えくださるご門徒さんがおられます。   日々更新される感染状況と、それによって右往左往する私のこころ。 新型コロナウイルスの影響で、私たちの生活はすっ …

サイト内検索

お寺の掲示板

2023年10月のことば

【今月のことば 2023年10月】 

  我が身を悲嘆するということは、

 「今のままではもうおれん」ということ。

             宮城顗氏

行事とお知らせ

お寺の行事 2023年10月
10月1日(日) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会
11月1日(水) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会
11月5日(日) 午後2時  
おみがきとおそうじ     
11月11日(土) 午前9時30分  
幕張りと法要準備     
11月11日(土) 午後2時  
教応寺 報恩講     
11月11日(土) 午後7時  
教応寺 報恩講     
11月12日(日) 午後2時  
教応寺 報恩講