お寺からのお知らせ 行事報告

第4回 淀川北組聞法会

投稿日:2017年7月4日 更新日:

6月24日(土) 敎應寺を会処として、「第4回 淀川北組聞法会」が開催されました。

 

敎應寺は、真宗大谷派 大阪教区 第7組(だいななそ)というグループ(32か寺)に所属しています。

その第7組はさらに、「福島組」「淀川南組」「淀川北組」の3つのブロックに分けられていて、

敎應寺は「淀川北組(よどがわきたそ)」(13か寺)に属します。

 

その「淀川北班」では、合同で聞法会を開き、今回で第4回目を迎えました。

今回は、本照寺ご住職 沖野賴唯先生に「念仏がわたしに届くとき」と題してご法話をいただき、

お茶とお菓子で休憩後、2班に分かれて座談会をしました。

 

座談会では、先生のお話の感想はもとより、普段の生活の中での素朴な疑問や仏事の質問から、阿弥陀仏とは、ご本尊とは、という踏み込んだ内容、

また各お寺の活動などがざっくばらんに語られました。

 

このように自坊だけでなく、近隣のお寺と交流することにより、顔が見える関係が広がり、これからの活動に幅が出るように思います。

また、続けていくことによって単なる近隣寺院という「地縁」から、お互いを大切な存在として見出せる「法縁」へとつながっていければと思います。

2017年6月24日 第4回 淀川北組聞法会

2017年6月24日
第4回 淀川北組聞法会

 

-お寺からのお知らせ, 行事報告
-,

執筆者:

関連記事

紅葉と親鸞聖人

今月のことば 2021年12月

【今月のことば 2021年12月】 今年も残すところ、あとひと月となりました。時の流れの早さに驚くばかりです。 この一年を振り返り、自分がいかに「附帯条件に振り回されて」いたかということを痛感いたしま …

除夜の鐘ポスター

除夜の鐘と修正会(新年のおつとめ)のご案内

12月31日 午後11時30分頃より除夜の鐘をつきます。 1月1日 午前0時00分より本堂で修正会が勤まります。 誰でも参加していただけます。 教応寺の梵鐘は2010年に新調され、今年で7回目の除夜の …

2020年 報恩講のご案内

2020年 報恩講のご案内

2020年 報恩講のご案内   「こんな大変な時だからこそ、仏さまの教えが聞きたい」 新型コロナウイルスの影響を受け、私たちの生活は一変しました。 しかし、経験したことのない不安を抱える今だ …

竹灯ろう④

竹灯ろう❀花まつり

【花まつり】 4月8日は、お釈迦さまのお誕生日! 何かしたくなってきて、急遽、「竹灯ろう❀花まつり」     日が暮れて、ろうそくに火をともすと、優しい光がゆらゆら揺れていい感じ。 …

今月のことば 2021年4月 ホワイトボード

【今月のことば 2021年4月】

【今月のことば 2021年4月】 新型コロナウイルスの影響が収まる気配がない。 今までのいわゆるコロナ疲れとこれからに向けての不安が入り混じった生活が一年以上続いている。   しかし、このコ …

サイト内検索

お寺の掲示板

2025年5月のことば

【今月のことば 2025年5月】 

 花の香りは、
 その花のそばを立ち去って
 しばらくしてから
 気がつくことが多い。

          川本三郎氏

行事とお知らせ

お寺の行事 2025年5月
5月1日(木) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会
6月1日(日) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会
6月13日(金) 午後2時~  
法灯の会(女性会) 総会    
7月1日(火) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会