お寺からのお知らせ

今月のことば 2016年12月

投稿日:

人間、何のために生きているのでしょうか。  17才 女性

 

先日、あるお寺で座談会に参加しました。

この17歳の女性の質問についていろいろな年代の人たちと考えました。

「17才っていうのは難しい年ごろや。」

「もしかしたらこの子は、何かつらいことがあったんかな?」

「自分の子供や孫に同じように聞かれたらなんて答えるやろ?」

といろいろな意見が出てきました。

その中で、こんな発言が。

 

「この質問の「17才 女性」という部分をなくしてみたらどうやろ?」

それまで他人事で考えていたのに、急に自分の問題に。

何のために・・・

 

今、頑張っていること、これが私の使命だと思っていること、いろいろなものが頭の中でぐるぐると回るけれど、「これだ!」となかなか言い切れない。

 

この座談会はいつも、最後に「答えの一例」をみんなで読んで終わります。

座談会は終わったけれど、後からいつまでもついてくるこの質問。

この一年、私は何のために生きたのか。

今、何のために生きているのか。

毎年あわただしく過ぎ去る12月の日々を大切に過ごしたいと思います。

住職

2016年12月 今月のことば  問いと答え 裏面 答えの一例

答えの一例

 

-お寺からのお知らせ
-,

執筆者:

関連記事

今月のことば 2019 年12月 ホワイトボード

【今月のことば 2019年12月】

【今月のことば 2019年12月】 今年も最後の月である。 きらきらとライトアップされたイルミネーションを背景に最高の笑顔を作る。 街行く人々はみんな幸せそうにニコニコ笑っている。 ように見える。 & …

2024年 除夜の鐘

2024年 除夜の鐘

2024年 除夜の鐘  皆さまいかがお過ごしでしょうか。  今年も年末の恒例行事であります「除夜の鐘」の時期が近付いてまいりました。  一年の締めくくりと新しい年をお迎えする貴重な時を共に過ごさせてい …

【今月のことば 2025年7月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺  目の前の人を、ただの人と思うなよ 高橋卯平氏

【今月のことば 2025年7月】

【今月のことば 2025年7月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺  目の前の人を、ただの人と思うなよ 高橋卯平氏 約1年間スタッフとして関わらせていただいた全6回の連続講座、その締めくくりとして、先 …

2017年12月 おはよう!おあさじの会

2017年12月 おはよう!おあさじの会

6時前、まだまだ暗い中、いつものご門徒方が次々とお参りに。 早朝にもかかわらずみんなお元気! 先日の「教應寺日帰り旅行」の話題で盛り上がりました。ありがとうございました。 今月も行事がいろいろ。 皆さ …

今月のことば 2018年11 月 ホワイトボード

2018年11月 今月のことば

自身の人生を通して「その「千手」とは、たとえば」と、表現される筆者。 「仏とは、仏像のことではなく、そのはたらきを仏という」と教えられます。   「もう顔も思い出せない無数の見知らぬ」はたら …

サイト内検索

お寺の掲示板

2025年7月のことば

【今月のことば 2025年7月】 

 目の前の人を、
 
 ただの人と思うなよ

      高橋卯平氏

行事とお知らせ

お寺の行事 2025年7月
7月1日(火) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会
7月18日(金) 午後1時30分~  
法灯の会 手芸教室    
8月1日(金) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会
8月15日(金) 午後2時~  
盂蘭盆会