お寺からのお知らせ 住職つれづれ

【今月のことば 2025年8月】

投稿日:

因を知らないときには、感動ということがないのです。

宮城顗(みやぎしずか)

 仏教に「因・縁・果」ということばがあります。成り立った「結果」には必ず、そうなるための条件である「縁」と、その始まりとなる「原因」があるという意味です。

 あるお家にお参りに行かせていただいた時のお話。お参りが終わって振り向くと、お家の方が「それいいでしょ」と指をさされました。見ると、私のすぐ横にミニひまわりの鉢植えがありました。まだ、つぼみで咲いてなかったこともあって、私は「ああ、いいですね」とぼんやりした返事をしました。

 聞くと、小学生の女の子が「ひいおばあちゃんに見せたい」とミニひまわりを一生懸命育てたのだそうです。お世話のかいもあってきれいに咲いて、ひいおばあちゃんもすごく喜ばれて二人いい笑顔で写真を撮られました。

 それから4年たったある日、お掃除をしていると「○○ちゃんが育てたミニひまわりのタネ」と書かれた袋がふっと出てきたそうです。「4年も経ってるからダメかもと思ったんですが、奇跡的にひとつだけ芽を出してくれたんです。うれしくなってお供えさせてもらいました。また喜んでくれていると思います。」と。

 小さなつぼみのミニひまわりという「果」。そこに至るまでの「縁」と、そもそもの始まりの「因」を聞かせてもらったとたん、さっきまで何にも思わなかったその鉢植えが全く違って見えました。

 この出来事は、単に私がさまざまな物事をどう見ているのか、ということを教えているだけではないのだと思いました。

 今、私は確かにここに生きています。その事実を「果」とするなら、ここに至るまでの「縁」、そして「因」とはどのようなものなのか。今まで、どれだけの人にお世話になってきたのか、どれだけの他のいのちに支えられてきたのか、そもそも私に宿るこのいのちはどこから届けられたのか。

 「果」の充実ばかりを追い求めてしまう中で、どこまでも「因」や「縁」をたずねていくところに人生の感動があるのではないか。小さなつぼみのミニひまわりが教えてくれたように思いました。(住職) 



-お寺からのお知らせ, 住職つれづれ
-,

執筆者:

関連記事

2月の法話会

法話会のご案内

2月の法話会 法話会 2月15日(木) 午後2時~3時 【内容】おつとめと法話(住職)  【持ち物】お念珠 どなたでも、ご参加いただけます。 真宗門徒は、いついかなる時も『正信偈』をお勤めし、阿弥陀さ …

【今月のことば 2022年5月】     東淀川区豊里 真宗大谷派 教應寺     kyououji.com

今月のことば 2022年5月

今月のことば 2022年5月 【今月のことば 2022年5月】        この「平和への誓い」という文章は、広島市の子どもたちが平和についての作文を書き、代表に選ばれた20名が意見発表、 …

今月のことば 2019 年4月 ホワイトボード

【今月のことば 2019年4月】

【 今月のことば 2019年4月 】   支えに出遇ったあなたは これからどのように生きていくのですか               稲垣直来氏   「念仏は 行者(ぎょうじゃ)のために 非行(ひぎょう …

今月のことば 2019 年7 月 ホワイトボード

【今月のことば 2019年7月】

【今月のことば 2019年7月】 ある人に教えていただいた絵本の冒頭の部分です。 やさしい表現で、この身の事実を教えてくれています。       この絵本を教えてくださっ …

サランラップを握りしめ、よろこびをかみしめる。

ラジオ体操とサランラップと私

【ラジオ体操とサランラップと私】 夏休みに入り、教應寺横の空き地にて、7月21日~31日までラジオ体操が行われました。 私(住職)も、小学生の娘と一緒に参加。毎年、何日か行けない日があるのですが、 今 …

サイト内検索

お寺の掲示板

2025年8月のことば

【今月のことば 2025年8月】 

 因を知らないときには、

 感動ということがないのです。

          宮城顗氏

行事とお知らせ

お寺の行事 2025年8月
8月1日(金) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会
8月15日(金) 午前9時~  
盂蘭盆会 第一部    
8月15日(金) 午前11時~  
盂蘭盆会 第二部    
9月1日(月) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会