お寺からのお知らせ 住職つれづれ

【今月のことば 2025年7月】

投稿日:

約1年間スタッフとして関わらせていただいた全6回の連続講座、その締めくくりとして、先月、二泊三日でご本山・東本願寺にお参りさせていただきました。あの大きな両御堂の奥にある「同朋会館」という建物で、寝食を共にしながら講義を聞いたり座談会をしたりします。その建物には、至るところに仏教の言葉が掲示されていて、上記の言葉は、私たちの部屋のすぐ横に貼られていました。これは、北海道の念仏者が生涯にわたって大切にされたご両親の遺言だそうです。

さて、その連続講座は、所属するお寺も年代もバラバラの門徒と僧侶が、全くの「はじめまして」で始まりました。恐る恐る少しずつ少しずつ、今までの人生をお互いに語っていきました。さまざまな人生にふれ、仏さまの教えに耳を傾け、自分の心を見つめていく、回を重ねていくごとに自然と関係は深まり、いつしか、この悩み多き人生を共に歩む仲間のようになっていきました。

最後の座談会では、「この年齢になって友達ができるなんて思っていなかった」「これで終わるのはもったいない」「またみんなに会いたい」と、再会を約束して別れを惜しみました。

上記の言葉には続きがあります。

「目の前の人を、ただの人と思うなよ。卯平あなたが可愛いがゆえに、お姿を変えて現れてきてくださった仏さまなのだから、失礼のないように近づいて、そのお徳をいただきなさい。(住職私訳)」

最初は「ただの人」だったのが、仏法を通して出遇ってみれば「共に歩む仲間」になっていたのでした。

今までの経験や固定観念に縛られた私には見えないつながりを、仏さまが目の前で見せてくれたように思いました。         (住職)

【今月のことば 2025年7月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺  目の前の人を、ただの人と思うなよ 高橋卯平氏 約1年間スタッフとして関わらせていただいた全6回の連続講座、その締めくくりとして、先月、二泊三日でご本山・東本願寺にお参りさせていただきました。あの大きな両御堂の奥にある「同朋会館」という建物で、寝食を共にしながら講義を聞いたり座談会をしたりします。その建物には、至るところに仏教の言葉が掲示されていて、上記の言葉は、私たちの部屋のすぐ横に貼られていました。これは、北海道の念仏者が生涯にわたって大切にされたご両親の遺言だそうです。 さて、その連続講座は、所属するお寺も年代もバラバラの門徒と僧侶が、全くの「はじめまして」で始まりました。恐る恐る少しずつ少しずつ、今までの人生をお互いに語っていきました。さまざまな人生にふれ、仏さまの教えに耳を傾け、自分の心を見つめていく、回を重ねていくごとに自然と関係は深まり、いつしか、この悩み多き人生を共に歩む仲間のようになっていきました。 最後の座談会では、「この年齢になって友達ができるなんて思っていなかった」「これで終わるのはもったいない」「またみんなに会いたい」と、再会を約束して別れを惜しみました。 上記の言葉には続きがあります。 「目の前の人を、ただの人と思うなよ。卯平あなたが可愛いがゆえに、お姿を変えて現れてきてくださった仏さまなのだから、失礼のないように近づいて、そのお徳をいただきなさい。(住職私訳)」 最初は「ただの人」だったのが、仏法を通して出遇ってみれば「共に歩む仲間」になっていたのでした。 今までの経験や固定観念に縛られた私には見えないつながりを、仏さまが目の前で見せてくれたように思いました。         (住職)

-お寺からのお知らせ, 住職つれづれ
-,

執筆者:

関連記事

【今月のことば 2023年12月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺    kyououji.com

【今月のことば 2023年12月】

【今月のことば 2023年12月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺    kyououji.com ダメな自分→イケてる自分。 迷っている自分→悟った自分。 今の自分は未完成。だから念仏して完成形を …

2021年11月1日朝5時40分

今月のことば 2021年11月

【今月のことば 2021年11月】 入寺して間もなく、毎月の定例法話を始めました。 「親鸞聖人のご生涯を学びましょう」と意気込む私のつたない話を、当時の婦人会(現 法灯の会)の皆さまが優しいまなざしで …

今月のことば 2020年7月 ホワイトボード

今月のことば 2020年7月

【真宗大谷派 教應寺 今月のことば 2020年7月】   仏教によって、自分自身と 周りにあるすべての存在を公平に確かめながら生きていくことを 生涯をかけてあきらかにした人が親鸞という人です …

2022 盂蘭盆会

お盆の法要 盂蘭盆会のご案内

2022 盂蘭盆会   お盆の法要 盂蘭盆会(うらぼんえ) お盆が近づくにつれ、私たちの心には、亡き人との思い出がよみがえってまいります。 この心は、他でもなく私たちにつながる無数のご先祖方 …

2020 除夜の鐘 中止のお知らせ 掲示

2020年 除夜の鐘 中止のお知らせ

2020年 除夜の鐘 中止のお知らせ 時の流れは早く、今年も残すところわずかになってまいりました。 皆さまいかがお過ごしでしょうか。お変わりございませんでしょうか。 さて、新型コロナウイルス感染拡大防 …

サイト内検索

お寺の掲示板

2025年9月のことば

【今月のことば 2025年9月】 

 死んでからではなくて

 今ここにいただくもの

      カッツ・ツネ氏

行事とお知らせ

お寺の行事 2025年9月
9月1日(月) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会
9月23日(火) 午後2時~  
秋季彼岸会    
10月1日(水) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会