お寺からのお知らせ 住職つれづれ

【今月のことば 2025年5月】

投稿日:

 以前の手帳のすき間から、このことばが書かれたメモが落ちてきました。

 ふと出遇ったこのことばを書き留めるきっかけになった出来事を、手帳を見返して思い出しました。

それは、学生時代にお世話になった先輩のお母さんとのお別れでした。

当時ひとり暮らしをしていた私の食生活を見かねてか、そのお母さんは、私の分までお弁当を作ってくれました。何か月もの間、ほぼ毎日。お弁当箱を洗ってお礼を言うことくらいしかできない私に「一人分も二人分もいっしょいっしょ、気にせんとき」と、いつも元気よく声をかけてくれました。結婚しました、子どもを授かりましたと、折々でごあいさつに伺っていたのですが、だんだんと目の前の忙しさに甘えてご無沙汰が続いていました。

先輩から連絡をいただいて、お通夜とお葬儀にお参りさせていただきました。先輩は、私の顔を見るなり涙ぐんで喜んでくれて「母親の顔見たってくれ。お前が来てくれて喜んでるわ。」と、お棺のお母さんに私が来たことを伝えてくださいました。

不思議なことにこの瞬間、私の心は学生の頃に舞い戻っていました。そしてこのご家族の優しさに包んでもらっていた時間やいろいろな思い出があふれてきました。そして、今、合わせているこの手もこの身体も、あのお弁当とつながっているのだと改めてうれしくなりました。

月日が経ち、私はまた目の前の日常に埋もれて、お世話になった人たちを忘れて生活しています。そんな私に、先輩のお母さんが手帳から飛び出して、大事なことを教えに会いに来てくれたような気がしました。

教応寺住職 釋智宏

【今月のことば 2025年5月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺 花の香りは、 その花のそばを立ち去って しばらくしてから気がつくことが多い。 川本三郎氏   以前の手帳のすき間から、このことばが書かれたメモが落ちてきました。  ふと出遇ったこのことばを書き留めるきっかけになった出来事を、手帳を見返して思い出しました。 それは、学生時代にお世話になった先輩のお母さんとのお別れでした。 当時ひとり暮らしをしていた私の食生活を見かねてか、そのお母さんは、私の分までお弁当を作ってくれました。何か月もの間、ほぼ毎日。お弁当箱を洗ってお礼を言うことくらいしかできない私に「一人分も二人分もいっしょいっしょ、気にせんとき」と、いつも元気よく声をかけてくれました。結婚しました、子どもを授かりましたと、折々でごあいさつに伺っていたのですが、だんだんと目の前の忙しさに甘えてご無沙汰が続いていました。   先輩から連絡をいただいて、お通夜とお葬儀にお参りさせていただきました。先輩は、私の顔を見るなり涙ぐんで喜んでくれて「母親の顔見たってくれ。お前が来てくれて喜んでるわ。」と、お棺のお母さんに私が来たことを伝えてくださいました。 不思議なことにこの瞬間、私の心は学生の頃に舞い戻っていました。そしてこのご家族の優しさに包んでもらっていた時間やいろいろな思い出があふれてきました。そして、今、合わせているこの手もこの身体も、あのお弁当とつながっているのだと改めてうれしくなりました。 月日が経ち、私はまた目の前の日常に埋もれて、お世話になった人たちを忘れて生活しています。そんな私に、先輩のお母さんが手帳から飛び出して、大事なことを教えに会いに来てくれたような気がしました。 教応寺住職 釋智宏
【今月のことば 2025年5月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺 花の香りは、 その花のそばを立ち去って しばらくしてから気がつくことが多い。 川本三郎氏  
テキスト ボックス: 👈教応寺公式LINEできました(^^♪ 
「今月のことば」や行事予定を配信いたします。

-お寺からのお知らせ, 住職つれづれ
-,

執筆者:

関連記事

【今月のことば 2023年2月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教應寺    kyououji.com

【今月のことば 2023年2月】

先日、久しぶりに履歴書を書く機会がありました。 大して書くこともないのですが、それでも書いているうちに自然と、自分の今までを振り返る気持ちになるものですね。   しかし、改めて考えてみてもや …

【今月のことば 2023年5月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺    kyououji.com

【今月のことば 2023年5月】

【今月のことば 2023年5月】 4月は、宗祖親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年慶讃法要に教応寺から団体参拝させていただきました。 厳かな法要、苦難の中から教えに出遇われたご門徒の感話、また「大 …

今月のことば 2019 年6月 ホワイトボード

【今月のことば 2019年6月】

【今月のことば 2019年6月】   ここに立つ以外にない 池田勇諦氏   私たちの日ごろの生き方というのは、善いか悪いかという考えに立った生き方です。そういう生き方の私たちですか …

今月のことば 2020年2月 ホワイトボード

今月のことば 2020年2月

【今月のことば 2020年2月】 【今月のことば 2020年2月】   善いところも悪いところも全部自分自身 全部仏様にいただいたもの 延塚知道氏     たまたま大谷大学で、親鸞 …

サランラップを握りしめ、よろこびをかみしめる。

ラジオ体操とサランラップと私

【ラジオ体操とサランラップと私】 夏休みに入り、教應寺横の空き地にて、7月21日~31日までラジオ体操が行われました。 私(住職)も、小学生の娘と一緒に参加。毎年、何日か行けない日があるのですが、 今 …

サイト内検索

お寺の掲示板

2025年7月のことば

【今月のことば 2025年7月】 

 目の前の人を、
 
 ただの人と思うなよ

      高橋卯平氏

行事とお知らせ

お寺の行事 2025年7月
7月1日(火) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会
7月18日(金) 午後1時30分~  
法灯の会 手芸教室    
8月1日(金) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会
8月15日(金) 午後2時~  
盂蘭盆会