お寺からのお知らせ 住職つれづれ

教応寺 永代経法要

投稿日:

 教応寺 永代経法要

どなたでもお参りいただけます。一緒に仏教聞きましょう。

私たちの人生が「涙」と「ため息」だけで終わらぬよう、先人たちは「正しい教えを聞く場所」として教応寺を護ってきてくださいました。

 思い通りにならない人生が、放浪の旅から、かけがえのない確かな歩みとなるように。

4/26(土)

4/27(日)

両日ともに午後2時から

14:00 読経(約30分~40分)

14:45 法話(約40分×2席)

途中休憩あり 16:30頃終了予定

 バリアフリー エレベーター有

ご法話

難波別院 教務部主幹 

三浦央先生

-お寺からのお知らせ, 住職つれづれ
-,

執筆者:

関連記事

2018除夜の鐘チラシ

2018年除夜の鐘 2019年修正会のご案内

2018年 12月31日 午後11時すぎより「除夜の鐘」をつきます。 2019年  1月1日 午前0時00分より本堂で「修正会(しゅしょうえ)」が勤まります。 「修正会」とは、新しい年をお迎えしてお勤 …

【今月のことば 2022年10月】     東淀川区豊里 真宗大谷派 教應寺     kyououji.com

【今月のことば 2022年10月】

【今月のことば 2022年10月】  コロナウイルスは、いかに私が「自分が可愛い」という気持ちだけで生きているかということをまざまざと見せつけてくれました。 とっさに出てしまう自分を守る行動に、恥ずか …

2024 盂蘭盆会案内

2024年 盂蘭盆会のご案内

2024 盂蘭盆会案内 教応寺 お盆の法要 盂蘭盆会(うらぼんえ) ~亡き人を案ずる私が 亡き人から案じられている~ 8月15日(木) 第1部  午前9時~ 第2部  午前11時~ 法要時間を、午前中 …

今月のことば 2019 年10 月 ホワイトボード

【今月のことば 2019年10月】

【今月のことば 2019年10月】 教應寺では、10月に報恩講をお迎えいたします。   「おみがき」で、お仏具はすべてピカピカ。 境内は大掃除。本堂や鐘楼門、梵鐘や親鸞聖人尊像も、 ご門徒の …

【今月のことば 2022年12月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教應寺    kyououji.com

【今月のことば 2022年12月】

【今月のことば 2022年12月】 今年もついに12月になってしまいました。 11月30日と一日しか違わないのに、12月と聞くと急に一年を振り返る気持ちが起こってまいります。不思議なものです。 &nb …

サイト内検索

お寺の掲示板

2025年9月のことば

【今月のことば 2025年9月】 

 死んでからではなくて

 今ここにいただくもの

      カッツ・ツネ氏

行事とお知らせ

お寺の行事 2025年9月
9月1日(月) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会
9月23日(火) 午後2時~  
秋季彼岸会    
10月1日(水) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会