お寺からのお知らせ 住職つれづれ

【今月のことば 2025年3月】

投稿日:

 

「あっという間に2月が終わって、気づけばもう3月」と、毎年同じことばを繰り返しながら、それでも懲りずに 一日一日を「こなすこと」で終えてしまっている気がします。 私はいつまで「ああ、あっという間だった」と言い続けて生きていくのか、と思うとちょっと心がモヤモヤします。

 私の生き方はこれでいいのだろうか。もったいない生き方をしているんじゃないだろうか、「お彼岸」とは、そういう私を待ってくれている時間なのではないでしょうか。

 いつもいつまでも「あっという間だ」と言い続ける私に、「あなたはどういういのちの生きているのか」と問いかけ、確かめさせてくださる仏さまのはたらきがここにあります。

【今月のことば 2025年3月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺 気がついたら生まれていた 養老孟司氏自分の命をだれかに「いただいたもの」「あずかりもの」だなんて、夢にも思っていない。現代人は客観的なようでいて、その点ではきわめて主観的である。自分の命を自分が創ったわけでないのは、当たり前ではないか。 だれであれ「気がついたら生まれていた」のである。生んでくれなんて、頼んだ覚えはない。若い人はそう思うものである。 しかし、世界は自分の意思で動いているわけではない。どういうわけか、私には知るよしもないが、その世界にわれわれは後から参加させられている。だからこそ人は生涯にわたって、世界を学んでいくしかない。それこそが人生そのものではないか。  多くの大人は、人生が与えられたものなんだなんて夢にも思っていない。自分の人生は自分の所有物だと、固く信じて疑わない。 養老孟司氏
【今月のことば 2025年3月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺 気がついたら生まれていた 養老孟司氏

 

-お寺からのお知らせ, 住職つれづれ

執筆者:

関連記事

今月のことば 2019 年5月 ホワイトボード

【今月のことば 2019年5月】

【今月のことば 2019年5月】   本尊に手を合わせる行為は、 「私にとって本当に尊いとはどういうことなのか」 ということを確かめ、問うということです。 真城義麿氏   仏法は、 …

2月の法話会

法話会のご案内

2月の法話会 法話会 2月15日(木) 午後2時~3時 【内容】おつとめと法話(住職)  【持ち物】お念珠 どなたでも、ご参加いただけます。 真宗門徒は、いついかなる時も『正信偈』をお勤めし、阿弥陀さ …

2020年 報恩講のご案内

2020年 報恩講のご案内

2020年 報恩講のご案内   「こんな大変な時だからこそ、仏さまの教えが聞きたい」 新型コロナウイルスの影響を受け、私たちの生活は一変しました。 しかし、経験したことのない不安を抱える今だ …

今月のことば 2021年3月 ホワイトボード

今月のことば 2021年3月

おあさじの会終了後の空   3月が始まりました。 おあさじの会が終わるころには明るくなり、スズメのかわいい声が聞こえてきました。 緊急事態宣言が解除されると、気持ちが少し楽になります。でも、 …

今月のことば 2020年11月 ホワイトボード

今月のことば 2020年11月

【今月のことば 2020年11月】   人間はひとのために泣くことのできない絶望的な存在 武田定光氏   これは私がお葬式で経験したことです。お父さんが亡くなられたとき、悲しんでい …

サイト内検索

お寺の掲示板

2025年9月のことば

【今月のことば 2025年9月】 

 死んでからではなくて

 今ここにいただくもの

      カッツ・ツネ氏

行事とお知らせ

お寺の行事 2025年9月
9月1日(月) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会
9月23日(火) 午後2時~  
秋季彼岸会    
10月1日(水) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会