お寺からのお知らせ 行事報告
2024年 盂蘭盆会のご案内
2024 盂蘭盆会案内
教応寺 お盆の法要
盂蘭盆会(うらぼんえ)
~亡き人を案ずる私が 亡き人から案じられている~
8月15日(木)
第1部 午前9時~
第2部 午前11時~
- 法要時間を、午前中の二部制にしました。暑さ対策です。
- 勤行30分と法話30分の約1時間です。
- どなたでもお参りしていただけます。どうぞお気軽に。
- 納骨堂は、いつも通り「8時~17時」いつでもお参りいただけます。
関連
-お寺からのお知らせ, 行事報告
-お寺 行事予定
執筆者:tomohiro
関連記事
-
-
【今月のことば 2024年3月】
【今月のことば 2024年3月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺 kyououji.com 先月からの続きです。 「 人間として生きてゆくうえに一番深い喜び 、最大の喜びは何か」 それは、「自 …
-
-
2021年 除夜の鐘 中止のお知らせ
楽しみにしてくださっていた皆さま、誠に申し訳ございません。 2021年 除夜の鐘 中止のお知らせ 今年も残すところわずかになってまいりました。 皆さまいかがお過ごしでしょうか。お変わりご …
-
-
さわやかな朝
2021年5月1日 日の出 山門を開けに行くと、きれいな日の出に出会えました。 朝6時からご門徒の方々とおあさじをお勤めしました。 鳥のかわいい声も聞こえてきました。 短い時間でしたが、 …
-
-
【今月のことば 2023年6月】
阿弥陀とは、阿は「否定」を意味し、弥陀は「はかる」という意味です。 はかることを否定する=「はかり知れない」という意味のことばです。 はかり知れない仏さまである阿弥陀仏が、どこかにおられるのではなくて …
-
-
2023年 盂蘭盆会
教応寺 お盆の法要 盂蘭盆会(うらぼんえ)のご案内 亡き人に、 静かに手を合わせる なぜ、この手を 生きている間に 合わせられなかったのか (京都 仏光寺掲示板より) 8月15日(火) …