お寺からのお知らせ 住職つれづれ

【今月のことば 2024年5月】

投稿日:2024年5月1日 更新日:

【今月のことば 2024年5月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺    kyououji.comどう受け取るかはあなた次第 無駄なものはない 伊藤元氏
【今月のことば 2024年5月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺 kyououji.com

まじめに一生懸命がんばれば、必ず自分の思い通りに生きていくことができる。

人生そんなに甘くないことはみんなわかっています。

ましてや、神仏に手を合わせたからといって人生思い通りになるかといえば、そんなことはありません。

現に今まで、思い通りにならない出来事に何回も出遭ってきました。

私たちの人生は、思い通りになりません。

しかし、伊藤先生は「思い通りにできることがある」と言われます。

それは、「起こってきたことをどう受け取るか」ということだと。

浄土真宗の教えが、どこにはたらいて、それを私はどう聞いているのか、根本的なことだからこそ、常々確かめなければならないことだと思いました。

【今月のことば 2024年5月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺    kyououji.comどう受け取るかはあなた次第 無駄なものはない 伊藤元氏
 仏法を聞くというのは起こってきたことを誰かのせいにしないで、主体的に自分が受け取っていくということです。起こってきたことに対して責任を取るということです。このことが非常に重要なことですね。    ですから、浄土真宗の教えは、何が起こってくるかというところでははたらかなくて、起こってきたことをどのように受け取るべきか、どういただくべきかというところにはたらくのです。そのことをしっかりと知らなければならない。智慧というのはそういうことです。 起こってきたことを、困ったことも困らないことも、辛いことも辛くないことも、どういただくかはあなたに任せられた完全な自由です。それをいただく力を智慧というのです。  智慧というのは、一つの事柄に複数の答えを導き出す力、感じ取る力です。辛いことが起こっても、皆が不幸せにならなければならないということはないのです。自分が立ち上がる契機になることもあります。どう受け取るかはあなた次第なのです。無駄なものはないのです。そういうことをきちっと教えてくださるのが、浄土真宗の教えであると思います。 伊藤元氏
【今月のことば 2024年5月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺    kyououji.com

-お寺からのお知らせ, 住職つれづれ
-,

執筆者:

関連記事

2017年5月 おはよう!おあさじの会

2017年5月 おはよう!おあさじの会

5月が始まりました。お天気が良くて明るい朝です。 先月は、皆さまのご協力のおかげさまで永代経法要をお勤めさせていただきました。ありがとうございました。(アップしてない…) 本日のおあさじの会にも、皆さ …

今月のことば 2020年2月 ホワイトボード

今月のことば 2020年2月

【今月のことば 2020年2月】 【今月のことば 2020年2月】   善いところも悪いところも全部自分自身 全部仏様にいただいたもの 延塚知道氏     たまたま大谷大学で、親鸞 …

【今月のことば 2024年12月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺 この私という存在は 仏の願いのかかっている存在である 金子大栄氏

【今月のことば 2024年12月】

【今月のことば 2024年12月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺  今年も残すところあと一か月となりました。 毎年この時期になると、ソワソワと焦りを感じてまいります。 この一年自分はどういう過ごし …

2016年12月 おはよう!おあさじの会

2016年12月 おはよう!おあさじの会

山門から仰ぎ見る本堂 教應寺のひと月は、 毎月1日、朝6時、「おはよう!おあさじの会」で始まります。 12月は、6時前でこの暗さ。 ようこそお参りくださいました。   関連

2017年7月 おはよう!おあさじの会

2017年7月 おはよう!おあさじの会

7月が始まりました。 6時前は降っていなかったのに、正信偈をおつとめしている途中に 結構きつめの雨がサーっと降ってきました。 でも、皆さんが帰られる頃には、ピタッとやんでくれました。 でも、梅雨の時期 …

サイト内検索

お寺の掲示板

2025年4月のことば

【今月のことば 2025年4月】 

  自己とは何だ

行事とお知らせ

お寺の行事 2025年4月
4月1日(火) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会
4月20日(日) 午後2時~  
おみがきとおそうじ    
4月26日(土) 午前9時30分~  
幕張りと法要準備    
4月26日(土) 午後2時~  
教応寺 永代経    
4月27日(日) 午後2時~  
教応寺 永代経    
5月1日(木) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会